無料ブログはココログ

2024年6月 1日 (土)

梅雨と水害

Ad011  この季節、梅雨前線を原因とする集中豪雨が何回も起こっている。昭和28年の西日本水害。筑後川を始め白川など九州北部を流れる河川がほぼ全て氾濫し、死者・行方不明者1001名、浸水家屋45万棟、被災者数約100万人という最悪の大災害となった。土砂災害や川の増水などに注意しよう!!

 「梅雨」という語は江戸時代の文献にはなく明治になってから使われるようになった。一説によると、このころに黴が生えることから黴雨(ばいう)といい、のち発音の似た「梅」の字を当てたという。中国でも「梅雨(メイユー)」といい、古く「霉雨」という字が当てられる(「霉」はカビのこと)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Aa019
 福岡市ミカド食堂の女性たち

2023年3月17日 (金)

懐かしの昭和34、35年ころ

Img_1443568_56188040_0    昭和34年のこの日、日本初の少年向け週刊誌「少年マガジン」「少年サンデー」が発刊された。当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載っていなかった。特集記事は最初はウェスタンだったが、やがてゼロ戦や大和などの戦争物、そして忍者ブームと変転する。「ちかいの魔球」「スポーツマン金太郎」「0マン」などが人気だった。当時は、フラフープが流行した。1本270円で、1ヶ月で約80万本が売れた。腸捻転になるという噂が広がり、ブームはすぐに下火となった。ホッピング、ダッコちゃんなどもほとんど同時に流行した。テレビ時代の到来は、子供たちの間にもさまざまなブームをよんだ。「月光仮面」は月刊誌に連載されていたが、テレビドラマとなってブームに拍車をかけた。野球、相撲、プロレスなどスポーツヒーローも多くテレビを通じて生まれた。チキンラーメンが発売されたのは1958年のことである。(3月17日)

 

28115547_624

 

 

 

675710

 

 

2017年10月 5日 (木)

自転車に乗った有名人の風景 

まずは最も有名な写真。アインシュタイン。

009

チャップリン。

Chaplin_aaa_edited1

天才子役シャーリー・テンプルちゃん。

0st

スクーターに乗る昭和天皇

T02200293_0270036010531008438

ブリジット・バルドー

1bb

ビートルズ

Beatles0002

オードリー・ヘプバーン

Audreyhepburnbicycle

フランク・シナトラ

C0075304_14353983

エリザベス・テーラー

Liz_bike

「逃亡者」のデビッド・ジャンセン。隣の若い女性は、デボラ・ラフィン。

Tumblr_lx7x39wsr51qf6o97o1_1280


集合写真。左からジーン・シモンズ、ジョーン・フォンテーン、パイパー・ローリー、サンドラ・ディー(1957年)

Tumblr_mbc390cb9n1qjbq6yo1_500

三浦環は学生時代(1900年頃)、自宅から上野の音楽学校まで、自転車で通学したのだが、それが非常に話題になった。中央が三浦環。

Sen_02

映画「青い山脈」(1949) 左から伊豆肇、若山セツ子、杉葉子、池部良、原節子、龍崎一郎。

36

東宝は星由里子や沢口靖子など新人女優の売り出しになぜか自転車に乗るシーンを使った

Hoshiyurikothumb150x249

ソン・ヘギョ。韓国の人はあまり自転車に乗らないというけど、彼女はドラマのなかで何度も自転車に乗るシーンがあるので、本当に乗れるようです

Cycle

2016年12月 5日 (月)

引き揚げ船

Img_0030_2

    敗戦後、外地に居住する日本の軍人軍属、一般日本人は祖国に引き揚げた。その数およそ660万人といわれる。とりわけ旧満州を含む中国・朝鮮方面からの引き揚げは凄惨をきわめた。NHKドラマ「どこにもない国」は旧満州に取り残された在留邦人引き揚げのために貢献した一民間人、丸山邦雄の半生を描く。「国家の品格」で知られる数学者・藤原正彦(昭和18年生れ)もその一人だ。母ていのベストセラー「流れる星は生きている」に描かれるように、幼い子どもを抱えて途方にくれる引き揚げ者も多かった。また引き揚げ者のなかには、途中で親と死別し、無縁故者となった子どもを多くいた。写真は樺太からの引き揚げ船第1号「雲仙丸」が函館から品川駅に着いた引き揚げ孤児。(昭和21年12月5日)先頭のおかっぱ頭の少女は両親の遺骨を抱いている。引き取り先が決まるまで、上野の同胞援護婦人連盟ホームに収容された。「♪霞む故国よ小島の沖じゃ夢もわびしくよみがえる」なつかしの写真館。誰もが生きたあの時代を写真でたどる。

Photo_2

2016年5月25日 (水)

ロバート・キャパ

Capa_robert_19442  1954年のこの日、世界で最も有名な写真家のひとり、ロバート・キャパがインドシナ戦争取材中に地雷に触れて爆死した。本名はアンドレ・フリードマン(1913-1954)といい、「ロバート・キャパ」という名は、当初フリードマンとドイツ人女性ゲルダ・タローの2人によって創り出された架空の写真家であった。1944年の解放されたパリ。戦車の上に座った少年が鼻くそをほじくる写真が悲惨な光景ばかりの中で少しほっとする。(5月25日)

2015年8月 3日 (月)

洗濯板の研究

Ferro20da20stiro20013   むかしの時代、洗濯は川でしていたようであるが、近代化・工業化で川の水が汚染され、庭や室内で洗濯をするようになっていく。洗濯板の発明は意外に新しく、1797年のヨーロッパで発明された。アメリカには1833年に導入する。日本には明治初期に伝わった。古写真で洗濯風景をみると、昔の洗濯板はかなり長くて大きなものであったようである。

Waschen_im_maedchenerziehungsheim_k

Waschenfrueher2

1302cz_r3_wasch_keystone_2

20120725112859e29

Laundrywashboardwomanwashing610x760

Washboard2c

Bucatosenzabuchiluidakr

150pxwastobbe


楽しい集合写真

   有名人の集合写真を見ると、必ず1人くらいあまり有名でない人がいる。

 

その1。下の写真はご存知フランク・シナトラ・ファミリー。フランク・シナトラ、ディーン・マーチン、サミー・ディヴィスJr.ピーター・ローフォード。映画「オーシャンと十一人の仲間」(1960)のようだが右端の俳優の名前がわからない。調べると、ジョーイ・ビショップ(1918-2007)という。5人の中ではいちばん長生きしている。

 

Deanmartin11

 

その2。明治30年4月、森鴎外の観潮楼(現在の水月ホテル鷗外荘)で撮影された写真。中央は幸田露伴。右端の人物は?

 

Tumblr_inline_njlqfpg9gv1t8puis

 斎藤緑雨という。緑雨は樋口一葉を評価したことで知られる。

 

その3。これも有名な集合写真。昭和24年の文化勲章授与式記念写真。左の津田左右吉と右の2人、志賀直哉と谷崎潤一郎は分かるが、ほか3人がわからない。調べると、左から、岡田武松(気象学)、三浦謹之助(内科医学)、真島利行(化学)。

 

20081101_428349_2

 

その4。下の写真は「少女倶楽部 昭和15年10月号」に掲載された写真。3人は子役の女優のたまご。左から「悦ちゃん」、ひとりおいて、御舟京子(現在の加藤治子)。中央のモダンな洋装の少女の名前は分からなかった。

 

O0450048911262187727

 

その5。CDジャケット。戦前ポリドール専属歌手10人の顔写真が並べているが、珍しい人がいる。上から東海林太郎、上原敏、若原春江、青葉笙子、新橋喜代三、伏見信子、高田浩吉、田端義夫、結城道子、高峰秀子。結城は明治41年生れで没年不詳。上原敏とのデュエット曲「裏町人生」が大ヒットした。

 

Photo

 

その6。昭和32年北海道名寄市への講演旅行。石原慎太郎と円地文子。あと1人は誰?

 

Shintaro4

 

十返肇(1914-1963)。文壇と文学賞に関する著作を多数発表した評論家として知られる。

 

その7。あまちゃんのアメ横女学園GMTのメンバー紅白歌合戦の写真。前列、左の黄色い服の女性は小野寺薫子、隣は蔵下穂波、能年玲奈、松岡茉優、山下リオ。ほかのダンサーのみなさんは名前は不明。

 

Photo_2

 

その8。1941年2月19日、ハリウッドのMGM新スタジオに現れた4人。クラーク・ゲーブル、シャーリー・テンプル、ミッキー・ルーニー、ジュディ・ガーランド。

 

2_18_41_st_mgm

 

 

2015年3月 6日 (金)

海水浴場(明治事物起源) 

  明治15年、千鳥が浜(常滑市)に日本最初の海水浴場が開かれた。ヘボン博士が横浜の富岡海岸の水質がよいことから海水浴を奨励したのが明治18年ころのこと。これらから明治20年代に全国各地に海水浴場が普及した。(James Hepburn)

2014年10月28日 (火)

おかしな写真

よく見るとおかしな写真がある。

Bd03d1e1_p
  ドッキリ写真

613b1651s
  乳房やヘソの位置が不自然なのでニセモノ


File0008


4b5d080b


C01f55d2


000755_min

F0108716_17474275
   春日八郎がマルのポーズ

Robertwadlow5
 あまりにも大きすぎる

A0080915_22195893
 服装が日本髪に不似合だ

Fbpflblnxkuou0
 死ん
だ皮 剥離しなさい 香港で販売されている足の裏の角質取り





2014年9月21日 (日)

岩崎喜勢

   NHK大河ドラマ「龍馬伝」でマイコが演じた岩崎弥太郎の妻・喜勢(1845-1923)。江戸末期から大正にかけての女性だけに残された写真は少ない。晩年の岩崎久彌の家族写真。それと貴重な岩崎弥太郎との夫婦一緒の写真の二葉のみである。

133573365148313205675
  喜勢(左から3人目)

F0179114_14182246





より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30