本日は「統計の日」。統計データには数字がつきものである。
138億年
宇宙誕生
48億年
地球誕生
1億2688万人
日本の総人口はおよそ1億2688万人。総務省統計局2015年5月1日の概算値。
6000万人
第二次世界大戦で全世界で約6000万人の犠牲者をだしたと推測される。
700万
人類の祖先がチンパンジー・ボノボの祖先と別れたのは、今から約700万年前に遡ると考えられる。
190万
地球上には190万の生き物が確認されている。推定では1100万ほどが地球上に生息しているらしい。
37万7955
日本の国土総面積377,955k㎡(平成23年10月1日現在)
32万人
南海トラフ巨大地震。マグニチュード9級の地震が発生したと仮定して、最悪で死者32万人と国が被害想定。(2012年8月29日)
14万人
関東大震災における死者・行方不明者数。(1923.9.1)
4万0075㎞
赤道の全周
1万5854人
2011年3月11日、午後2時46分、三陸沖を震源とするマグニチュード8.8の巨大地震が発生。北日本から関東にかけて強い揺れと津波が襲った。死者1万5854人、行方不明者3271人。
1万人
シャープは社員5000人を大リストラ。さらに5000人上積みで1万人のリストラを検討中。
6852
日本の島の数。(平成23年10月1日現在)
6434人
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生(阪神淡路大震災)。神戸と洲本で震度6を観測した。死者6434人、行方不明者3人。
6,378.137
赤道半径6,378.137㎞、極半径6,356.752㎞。
4536
万葉集は長歌、短歌、旋頭歌、仏足石歌体歌、連歌を合わせて4536首とするのが通説である。
2973
2011年9月11日、アメリカ同時多発テロ事件の死亡者数。
2215
広島カープの衣笠祥雄は1970年10月19日から1987年10月22日まで2215連続試合出場の記録を達成した。
1492
阪神タイガースの金本知憲は2010年4月10日、1492試合連続フルイニング出場の記録を達成した。
868
巨人の王貞治はヤクルトの神部年男投手から通算868本の本塁打を記録した。(1980.10.12)
106
阪急の福本豊はシーズン106個の盗塁を記録した。(1972)
69
横綱双葉山が1月場所4日目安芸ノ海に敗れ、連勝記録が69でストップ(1939.1.15)
60
東京ヤクルトスワローズのウラディミール・パレンティンは2013年10月4日、対阪神戦でシーズン本塁打日本記録60号を達成した。
38
ロンドン五輪、日本選手団のメダル獲得数は史上最多の38個だった。(2012.8.12)
284
大相撲、史上最も重い力士は小錦の284㎏。
162
日本プロ野球でいちばんの速球投手は誰?最速記録は巨人のマーク・クルーンが記録した時速162㎞。(2008.6.1)
72
統計データでは災害による倒壊家屋等からの人命救助の場合、災害発生から72時間が経過すると生存率が急激に低下する。ただし過去には72時間を超えても人命が救助されたケースはある。
54
Jリーグの加盟クラブ数
53
東海道の宿場町
49
死後7週(7日×7回=49日)の法事を四十九日法要という。
16
バトミントンで用いるシャトルコックの羽根の数。
13
アメリカ独立当時の13州。マサチューセッツ、ニューハンプシャー、コネチカット、ロードアイランド、ニューヨーク、ニュージャージー、ペンシルベニア、デラウエア、メリーランド、バージニア、ノースカロライナ、サウスカロライナ、ジョージア。
3.14159265358979323846
円周の直径に対する比率がどんな円においても一定であり、その数から3より少し大きい程度だということは古代エジプトやバビロニア、ギリシアやインドの数学者たちは知っていた。アルキメデスは「取り尽くし法」を駆使して、円周率を3と7分の1(約3.1429)と71分の10(約3.1408)の間にあると考えていた。6世のインドの数学者アリヤバータは円周率の近似値を3.1416と考えた。(10月18日)
数字がもたらす偶然の不思議を信じるか、信じないかは別にして、さまざまな事例を検討している。とくに飛行機事故などの突然の死はいたましいものがある。ポーランドのカチンスキ大統領一行96人の墜落死はまだ記憶に生々しい。この事故にも意外な数の神秘が隠されている。
①死亡者数は朝日新聞での第一報では97人だったが96人と訂正された。つまり獣の数、6の倍数。これは大統領補佐官の1人が直前に体調不良で搭乗を見合わせたため96人になったのである。
②カチンスキの年齢は60歳、③墜落時間は午前10時50分、つまり10+50=60。①②③と「666」が並んだ数字は不気味だ。おそらくカチンの森の付近はスターリンとヒトラーの亡霊と深くかかわるからだろう。ヘブライのアルファベットに数字を当てはめるゲマトリア(数秘術)によると、ヒトラー(HITLER)は、
107+108+119+111+104+117=666となる。
スターリン(STALIN)は筆名なので未調査。(本名はヨシフ・ジュガジヴィリ)ローマ皇帝ネロ(NERO)についても悪魔の刻印がみられる。
いまNHKドラマ「草燃える」を見ているが、鎌倉将軍・頼朝・頼家・実朝にも凶数が見られるかもしれない。幼名が万寿・十万(頼家)、千寿(実朝)という数字が関わっているのが不気味である。
最近の台風襲来や集中豪雨で、雨に対する警戒感が高まっている。雨恐怖症という言葉もある。英語で訳すと、ombrophobia。雨のザッーと言う音や、雨が降ることに対して、恐怖感を抱く。反対に女性には雨の日が好き、という人もいる。晴れの日の厳しい紫外線から逃れられるという理由からである。高所恐怖症や閉所恐怖症、対人恐怖症などいろいろある。ところで6月6日は「恐怖の日」。我が国ではこの日は昔から踊りや邦楽などの芸事は6歳の6月6日から始めると上達するといわれた吉日だった。ところが1976年に映画「オーメン」が公開されて以降、悪魔の子ダミアンが6月6日の6時に誕生し、頭に666の文字が隠されていて、666は獣の数字としてキリスト教では嫌われていることが知られるようになった。一般的に言っても、1、3、5などの奇数は吉数で、2、4、6などの偶数は不吉な数というのは、だいたいどの民族でも共通しているらしい。とくに6という数字はキリスト教以外にも、仏教において、「六(ろく)」は「殺人」「殺傷」、「六字(ろくじ)」は「死ぬこと」を意味する。これは南無阿弥陀仏が6文字であるためである。また三途の川の渡し賃が六文銭というのも死と係わりがあるためであろう。兵庫県川西市の郵便番号が「666」である。6という数字は見えないところに隠れて存在するかもしれない。
偶数は不吉な数であるということはよく聞く話である。なぜかというと「割り切れるから」と答えが返ってくる。「なぜ割り切れると不吉なのか」と問いただすとあまり明確な答えは返ってこない。例えば結婚式の場合は、割り切れる→別れる、を連想するからだそうだ。結婚式の花束は奇数にする。本数が偶数の花束は不吉とされる。偶数の花束は亡くなった人に手向けるものとされる(ロシアの迷信)たしかに西暦2020年は世界的コロナ禍により歴史に残る凶年となりそうだ。
では実際にどの数字がとくに不吉なのであろうか。たとえば「4」「6」「13」「18」これらの数字がなぜ嫌われるのかもあまりハッキリとした理由があるわけではない。奇数の「13」が嫌われるようになったのはキリストの最後の晩餐に13人いたことからであることはハッキリしているが、「13」はわが国でも戦後アメリカ文化移入とともに嫌われていたし、「4」や「9」は「死」や「苦」に通じることからかなり昔から避けられていたが、「6」「18」が忌み嫌われるようになったのは近年の都市伝説の流行のせいであろうか。「18」というのはつまり「6+6+6」であろうか。例えば阪神大震災は1月17日だったが、1+17=18、というわけである。山本五十六がブーゲンビルで撃墜された日が昭和18年4月18日だった。山本五十六は名前にも56、16という数字があるように、よほど偶数に支配された運命を背負って生まれたらしい。誕生日が1884年4月4日であるし、太平洋開戦が昭和16年12月8日だった。出陣式が12月4日。ミッドウェー海戦で赤城、加賀、蒼竜、飛竜の空母4隻を失った日は6月5日とされるが、実際は日付変更線のため6月4日である。奇襲攻撃の大勝利によって、多くの日本人が「12月8日」がよき日と思っていただけに、あとで思うと惨い話である。もちろん科学的根拠など全然ない話であるが、数字というのがもっとも人間にとって身近で重要な要素であることは疑いないものである。ポーランド映画「ショパン愛と哀しみの旋律」(2002)では、数字の7が嫌いなショパンである。ジョルジョ・サンドとの別れが1847年で37歳のとき、命日が10月17日だから。(参考:安西二郎「四に魅いられた海軍」文藝春秋1966年9月号,安西二郎「山本五十六元帥怪死のナゾ」追手門学院大学文学部紀要19 1985年)
円周率とは円周の長さと直径との比の値をいう。古い時代には洋の東西とも円周率として3を用いていた。これは立木の周りとそのさしわたしの比などを測って得たものであろう。文化が発達すると、それでは我慢ができなくなってくる。円に内接する正六角形の周は円の直径の3倍であるから、円周が直径の3倍より大きいことは、当然気づくはずであった。そのため古代エジプトでは円の面積を求めたとき、円周率として3.1604を用いたような結果も得られているし、バビロニアでは円周率として3.125を用いたこともあったことが知られている。しかし、一般にはずっと後まで円周率として多く3を用いていたことも確かであった。円周率の研究のうえで、もっともいちじるしい結果を得たのは、ギリシアのアルキメデスであった。 アルキメデスが求めた円周率の近似値は7分の22で、ずっと後になってπ(パイ)の文字が用いられた。だが円周率は無理数、つまりその少数展開は循環しないで、無限に続く。小数点以下10桁までの値は次の通りである。
π=3.1415926535
πという文字は、ウィリアム・オートレットやアイザック・バローによって円周を表す記号として用いられ、ウィレアム・ジョーンズやレオンハルト・オイラーなどによって円周の直経に対する比率を表す記号として用いられた。πは国によって別名がある。例えばそれを計算した人物の名前を取った、「アルキメデス数」、「ルドルフ数」、日本においては「円周率」がそれに当たる。「円周率」という語は南朝の祖沖之(429-500)が考案した。円周率の値を3.1415926と3.1415927の間であると推算した。当時としては非常に正確な数値を算出した。ヨーロッパでこれほど正確な数値は16世紀にならなければ到達できなかった。日本では関孝和が暦の作成にあたって円周率の近似値が必要になったので、1681年頃に少数点11桁までを算出している。(「括要算法」)7月22日、3月14日
世の中、さまざまな数字があふれている。オリンピックでいちばん多く金メダルを獲得したのはアメリカの競泳選手マイケル・フェルプスで18個である。日本のノーベル賞受賞者は2017年現在で合計24人。
54 Jリーグ加盟クラブ数。
75 渦巻き状の蚊取り線香をまっすぐに伸ばしたとしたら、75cmくらいになる。
283 フィンランドのカイヤメスの身長は283cm
1125 ハイビジョンの走査線の数
1149 2016年に劇場公開された映画の本数
1492 阪神金本1492試合フル出場は世界記録
16666円 日経平均株価終値(4月28日)
2万1764人 日本の1年間の自殺者(2016年)
2万2877巻 明の永楽帝が編纂させた中国最大級の事典『永楽大典』(1403年)
129万428人 日本の1年間の死亡者(2015年)
216万5278人 生活保護受給者(2015年7月)
1億5千万円 陸前高田の奇跡の一本松。保存費用に大金がかかる。
138億 宇宙が生まれたのは、今から138億年前のビックバンと呼ばれる爆発が起きたときだといわれている。
アポロ13号は1970年4月11日、13時13分に打ち上げられ、ちょうど2日後の13日に爆発事故が起きた。
欧米では「13日の金曜日」に悪い出来事が起こるという迷信がある。起源はイエス・キリストが磔刑されたのが金曜日とされるが、聖書には13日の記述はみられない。13という数字を嫌うことを、「トリスカイデカフォビア」というが、ヨーロッパのホテルや病院には13号室とか13階がないことも多い。13が忌み嫌われるのは、「はみだした数字だから」という理由と考えられる。原始時代、ものを数えるのに手の指10本と足2本で12までは数えられるが、13となると手足だけでは数えられないために嫌われたことに由来するという。triskaidekaphobia
ロザンの宇治原史規は歴史年号をスラスラと言える。女優の清水冨美加は円周率100桁まで言えるという。世の中には暗記を趣味とする人もいるらしい。わたしは暗記や記憶が苦手で自分の家の電話番号や郵便番号、暗証番号を記憶するのが精一杯で、ほかの事柄は脳味噌の容量ないのか記憶できない。世界史年号で暗記しているのは「イヨクニ」だけである。コロンブスが新大陸を発見。1492年「地球は丸い、いよー国だ!(1492)」 トスカネリの地球球体説にヒントを得て、スペインのイザベラ女王の援助を受けて新航路に船出し、1492年に西インド諸島のサン・サルバドル島に到達した。しかしコロンブス自身は最後まで新大陸であることに気づかなかった。
ことば なつかしの写真館 アニメ・コミック キリスト教 グルメ・クッキング ゲーム コマーシャル ゴッホ スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ペット ポエム 一般常識問題集 世界史 世界文学 人国記 人生訓 今日の名画 今日は何の日 住まい・インテリア 健康 創作 哲学・思想 図書館 地理 女性 女性の書斎 学問・資格 宗教 宝塚 建築 心と体 忠臣蔵 恋愛 投資 携帯・デジカメ 数字 文化・芸術 料理 旅行・地域 日本史 日本文学 日記・コラム・つぶやき 昔話・民話 映画・テレビ 書籍・雑誌 書誌 民俗 漢字 漢詩 産業 禅 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然・科学 芭蕉発句集 花 芸能・アイドル 苗字 英語 装身具 趣味 韓国ドラマ 音楽 魚
最近のコメント