浴衣まつり
本日は、徳川吉宗が八代将軍となった日である(享保元年)。吉宗と夏の風物詩「姫路浴衣まつり」とは関係がある。その起源は寛保2年の話。3代目藩主、榊原政岑は江戸の吉原の高尾大夫を落籍するほどの遊女遊びが好きだった。これが徳川吉宗の怒りを買い、懲罰的な越後高田へ転封が命ぜられる。政岑は長源寺に長壁神社を移し、遷座祭を開催し、町人に浴衣姿での参加を認めたことから「姫路ゆかた祭り」が始まったとされる。
本日は、徳川吉宗が八代将軍となった日である(享保元年)。吉宗と夏の風物詩「姫路浴衣まつり」とは関係がある。その起源は寛保2年の話。3代目藩主、榊原政岑は江戸の吉原の高尾大夫を落籍するほどの遊女遊びが好きだった。これが徳川吉宗の怒りを買い、懲罰的な越後高田へ転封が命ぜられる。政岑は長源寺に長壁神社を移し、遷座祭を開催し、町人に浴衣姿での参加を認めたことから「姫路ゆかた祭り」が始まったとされる。
人にそれぞれ名前があるように、河川にもそれぞれ古くから名前がある。河川の色から名づけられたのは中国の黄河、日本の緑川(熊本県)、白川(熊本県)、黒川(福島・栃木県)、赤川(山形県)など。
アメリカのミシシッピ川(Mississippi)はインディアン語の「メスシピ」(Messipi)「水の父」が語源である。その支流オハイオ川(Ohio)はインディアン語地名で「美しい川」「丘と丘」の意味がある。ミズーリ川(Missouri)は「濁れる水」の意味。セントローレンス川(St.Lawrence)は1535年8月10日フランスの探検家ジャック・カーターがこの地を発見。当日が聖ローレンスの祝日にあたっていたのでこの名がつけられた。
ヨーロッパ大陸を北流するライン川(Rhein)はケルト語で「川、水」を意味する語から生まれたとするのが定説である。イタリア北部を流れるポー川(Po)はローマ時代にはパドス川(Padus)と呼ばれ、これが転化してポーになった。パドスは、リグール語のボデンクス(bodincas)「非常に深い」か、ボデゴス(bodeghos)「底なしの」が語源であるといわれる。
シベリア西部を流れるオビ川(Ob')は、上流地方の土着民が話したペルシア語の普通名詞アブ(ab)「水、川」と考えられる。この語が、同系の言葉タジク語に入り、アブ→オビとなり、川の名前に用いられた。
南アメリカ大陸を南下する大河のうち、パラグアイ川の下部よりラプラタ川の上流部までの間を、パラナ川(Parana)と称する。インディアン語のパラpara「川」が語源である。
中国東北部とロシアのシベリア国境を流れるアムール川(Amur)は、ツングース満州語のアマール(amar)「川」が語源。モンゴル人は、この川をハラムレン(Kharamuren)「黒い川」、中国人は黒龍江、黒河と呼んでいる。
東シベリアを流れ北極海に注ぐレナ川(Lena)。原住民エベンケ族は、川をエリヨエネ(Eljoene)と呼んでいた。16世紀にロシア人がシベリアへ進出すると、この地名は、ロシア語に表記され、短縮してレナ(Lena)と呼ばれるようになった。
本日は「島の日」。オーストラリアより小さい陸地を「島」というらしい。地球上にいくつ島があるかは不明である。大きい順にあげると、グリーンランド、ニューギニア、カリマンタン、マダガスカル、バフィン、スマトラ、本州、ビクトリア、グレートブリテン、エルズミーア。▽バフィンはカナダ北東部の北極諸島にあり、面積は約50万㎢。▽日本は北海道、本州、四国、九州、沖縄島の5つの大きな島と6847の離島、合計6852島から成り立っている(SHIMADASより)。離島のなかには名称もない島があったが、総合海洋政策本部は2014年8月1日付で、「領海の外縁を根拠付ける離島の地図及び海図に記載する名称の決定」をホームページで公開している。タンネソ東小島(北海道広尾町)をはじめ158の新しい名が生まれた。タンネソ東小島周辺は昆布の好漁場として知られる。尖閣諸島では、南小島に隣接する2島を「南東小島」「南西小島」、久場島に隣接する3島を「東小島」「南東小島」「西北西小島」とそれぞれ名付けた。北海道えりも町のトド岩は、すでに小樽市に無人島のトド岩が存在し紛らわしい名前である。158ある離島のなかにはユニークな名前がある。68番はなんと「ソビエト」(和歌山県すさみ町沖ノ里島)という。古くから釣り人らに言い伝えられてきたが、名前の由来は不明である。沖縄県渡嘉敷村の「ウン島」はなぜか「フカヌシー」と改称される。「ふなっしー」の人気にあやかったのか?▽馬毛島(まげしま)鹿児島県種子島の西12キロにある無人島。▽日本の▽有人島は425ある。▽南極にあるオングル島。▽インドネシアのスラウェシ島。▽ベトナムのフーコック島。(8月1日)
日本には全国各地に一般の乗客を乗せず、何らかの目的で敷設された知られざる路線を走る「働く…列車」がいくつもある。工場への原材料・製品をコンテナに積んで走る貨物線、穀物・肥料を載せて地場産業を支える路線、セメントを載せて渓谷を走るトロッコ列車などその目的はさまざまである。テレ東の情景ドキュメンタリー番組「乗れない鉄道に乗ってみた!」。Blulray「愛知・衣浦臨海鉄道・仙台ビール工場専用線・東京モノレール工作」」Vol1.も発売されているほど鉄道オタクに人気だ。
表題の「衣浦(きぬうら)臨海鉄道」」は、1975年に開業し、現在もディーゼル機関車によって知多半島を縦断し、東海地方の物流を支えている。半田線と碧南線がある。半田線は東成岩駅から半田埠頭駅までの3.4km、碧南線は東浦駅から碧南市駅までの8.2kmを結ぶ。
磐越線とは、JR東日本の磐越東線、磐越西線を含む、いわき駅・新津駅間の鉄道路線の総称である。磐越東線は、いわき駅から阿武隈山地を横断、小野新町駅・三春駅を経て郡山駅に至る。磐越西線は、郡山駅から会津若松駅を経由して新潟県の新津駅に至る。
カナダは、世界でロシアに次いで2番目に大きい国で、その面積は998.5万平方㎞です。(日本の面積の26.4倍) 1864年、ケベック決議が採択されイギリスの4つの植民地が連邦を結成してカナダとなった。そして1867年7月1日、イギリス連邦カナダ自治領が成立した。これを記念して毎年7月1日はカナダ建国記念日とされている。カナダの探検はフランス人が始まりで、16世紀はカナダの一部はフランス領であったが、1763年のパリ条約によりフランスからイギリスへ割譲された。カナダという国名は、1535年、インディアンのイロコイ族のカナタ(Kanata=小屋の集落)という言葉を、この地に来た探険家ジャック・カルティエ(1491-1557)が地名と思い込んだことからついたという。Jacques Cartier
日本で最も大きな湖、滋賀県にある琵琶湖。しかし琵琶湖は毎年小さくなって、北へ移動しているという。現在の面積は669.26㎢であるが、50年前は675.3㎢(旺文社EPOCA 1975年刊)だった。琵琶湖は毎年2センチ程度、北へ移動している。琵琶湖は約400万年前、現在の三重県上野盆地に琵琶湖の起源となる大山田湖が誕生した。そして古琵琶湖と呼ばれる湖は次第に北上し、現在の甲賀地方に広がった。約200万年前ごろ、近江盆地へ移動し、約150万年前には古い湖は消滅し、礫で埋まった。そして約40万年前、今の位置まで移動して新しい湖を形成した。それが現在の琵琶湖である。古琵琶湖の位置から算出すると、年平均はおよそ2.2cm北へ移動したことになる。1970年代に国土地理院が測定した琵琶湖の最深部と比べると30cmも深くなっている。凹状が変化しているが移動しているとはいえない。だが琵琶湖の北には活断層があるのでさらに移動し、将来は日本海に達して湾になることも考えられる。
パリの空の下、セーヌは流れる。花の都パリを流れるセーヌ川だが、実は日本一汚い淀川をはるかに上回る汚染度で、泳ぐことはおすすめしない。さいきん水質検査をしたところ、コロナウイルス感染者の排泄物に含まれるウイルスが下水からセーヌ川に流れこみ、そこから取水したのが原因だと考えられる。パリ五輪開幕(7月26日開会式)まであと一月余りだが、セーヌ川は開会式とトライアスロン、マラソンスイミングの会場となる。しかし水質の問題で競技が本当にできるのか心配の声が上がっている。
ファッション雑誌やフランス映画に憧れ、パリ暮らしを始めた日本人女性がよくかかる病が「パリ症候群」。理想と現実の差にショックを受ける一種の適応障害のような病気だそうだ。パリの街も路上に散らばるゴミや、壁に描かれたスプレーの落書きなど悲惨のものである。
しかしシャンソンやシネマ、絵画で馴染みのある風景にはエッフェル塔とセーヌ川が良く似合う。パリを東から西へと流れるセーヌ川には、37の橋が架っている。最古の橋は1578年5月31日から起工し、1607年まで30年を費やして完成したポン・ヌフ(新橋)である。パリ中心部のシテ島の対岸に店を連ねる古書店はパリの観光名所の一つでもあるが、1606年にポン・ヌフ橋上で露店を開いたのがきっかけで広がったといわれる。街の東外れにあるベルシー駅方面がセーヌ川の上流にあたる。一番初めに上流に架かる橋はアモン橋。アモンとは上流という意味である。続いて、ナシオナル橋、トルビアック橋、シモーヌ・ド・ボーヴォワール橋、ベルシー橋、シャルル・ドゴール橋、オステルリッツ高架橋、オステルリッツ橋、シュリー橋、マリー橋、ルイ・フィリプ橋、トゥオネル橋、サン・ルイ橋、アルコル橋、ノートルダム橋、プティ・ポン、シャンジュ橋、サン・ミッシェル橋、ポン・ヌフ、ポン・デ・ザール、カルーゼル橋、ロワイヤル橋、レオポール・セダール・サンゴール歩道橋、コンコルド橋、アレクサンドル三世橋、アンヴァリッド橋、アルマ橋、ドウビリ橋、イエナ橋、ビラケム橋、ルエル橋、グルネル橋、ミラボー橋、ガリリアーノ橋、アヴァル橋、イッシー橋。37番目がタンカルヴィルとマレ・ヴェルニエ間に架かる吊り橋「タンカルヴィル橋」。
本日はフラッグデー。1777年のこの日、星条旗を正式にアメリカ合衆国の国旗に制定した。旗を作ったのはベッツイ・ロス(1752-1836)というフィラデルフィアの女性。現在の星条旗の50の星は合衆国の州の数、13本の横縞は独立当時の州の数を表わしている。( Flag day,Betsy Ross,the Stars and Stripes、6月14日 )
映画「フェリーニのローマ」(1972年)を観ると、「永遠の都ローマは街全体が博物館である」といわれる理由がうなづける。現在のローマの街のつくりを簡単に表現すると、古代ローマの遺物の上にバロックの建物をのせた、ということになる。世界遺産ローマ歴史地区イタリア・バチカンには、4つの丘に囲まれたフォロ・ロマーノ、円形闘技場、コロッセオ、神殿パンテオン、コンスタンティヌスの凱旋門などローマ帝国の栄華を伝える貴重な遺跡群が遺されている。そのため観光スポットは無数にある。それとローマの魅力は、ほとんど歩いて行ける範囲にある、ということだろう。
ローマ観光の人気ランキング。第10位ナヴォーナ広場。9位サンタンジェロ城。8位ヴァチカン博物館。7位パンテオン。6位フォロロマーノ。5位真実の口(ボッカ・デッラ・ヴェリタ)。4位サンピエトロ寺院。3位スペイン広場。2位トレヴィの泉。そして1位はローマの象徴といえるコロッセオである。正式名はフラウィウスの円形競技場といい、フラウィウス朝の皇帝ウェスパシアヌスと彼の息子ティトスとドミティアヌスが完成した。おそらく1231年の大地震のときに、南西部の外郭全体が崩落し、形をとどめない岩の塊になってしまった。長らく廃墟の時代が続いたが、ナポレオンのローマ占領によって整備がなされ、19世紀から20世紀初めにかけて修復工事が行われた。
もちろんこれ以外にも穴場と言えるお勧めの観光地がある。まずはポポロ広場近くにある「サンタ・マリア・デル・ポポロ教会」。11世紀に市民が資金を負担して建てられた。カラヴァッジョの「聖パオロの改宗」と「聖ピエトロの磔刑」やベルニーニの彫刻「ハバスクと天使」「ダニエルとライオン」など美術館さながらの豪華さです。
「キージ宮殿」ローマのコロンナ広場やコルソ通りに隣接するバロック様式の5階建の建築物。1580年に建築家カルロ・マデルノが完成した。広い階段と噴水のある内庭、大きな書庫がある。
「ヴィッラ・ファルネージナ」である。ローマ・バチカンの南にある2階建ての別邸。1500年代初めにシエナ出身の銀行家アゴステイーノ・キージがバルタッサーレ・ベルッツイに依頼して建てられた。ラファエロなどのフレスコ画が飾られている。1500年代終わりにアレッサンドロ・ファルネーゼによって買い取られ、ファルネジーナと呼ばれるようになった。
「サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会」9世紀初頭にローマのジャニコロの丘に建てられた。聖ペテロが十字架にかけられた場所とされる。ブラマンテが建築したテンビエットがある。
「サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂」5世紀にエスクイリーノの丘にシクストゥス3世によって建てられ、13世紀のロマネスク様式、18世紀のバロック様式が加えられている。
Palazao Chigi,Villa Farnesina,San Pietro in Montorio,Santa Maria Maggiore
ことば なつかしの写真館 アニメ・コミック キリスト教 グルメ・クッキング ゲーム コマーシャル ゴッホ スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ペット ポエム 一般常識問題集 世界史 世界文学 人国記 人生訓 今日の名画 今日は何の日 住まい・インテリア 健康 創作 哲学・思想 図書館 地理 女性 女性の書斎 学問・資格 宗教 宝塚 建築 心と体 忠臣蔵 恋愛 投資 携帯・デジカメ 数字 文化・芸術 料理 旅行・地域 日本史 日本文学 日記・コラム・つぶやき 昔話・民話 映画・テレビ 書籍・雑誌 書誌 民俗 漢字 漢詩 産業 禅 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然・科学 芭蕉発句集 花 芸能・アイドル 苗字 英語 装身具 趣味 韓国ドラマ 音楽 魚
最近のコメント