無料ブログはココログ

2024年6月10日 (月)

国立西洋美術館開館(1959年)

 1959年のこの日、東京・上野の国立西洋美術館が開館した。松方コレクションは戦後、フランス政府に没収されていたが、コレクションを収蔵する美術館を新たに設置することを条件として、返還されることになった。フランス近代美術のコレクションが中心で、主な作品は、モネ「睡蓮」、ルノワール「アルジェリア風のパリの女たち」、ゴーギャン「海辺に立つブルターニュの少女たち」、クールベ「物思うジプシー女」、シニャック「サン・トロぺの港」。

全国の美術館が所蔵する世界の名画(主な絵画)

ゴッホ「ひまわり」(SOMPO美術館)

   「モンマルトルの風車」(アーティゾン美術館)

         「ドービニーの庭」(ひろしま美術館)

ゴーギャン「かぐわしき大地」(大原美術館)

         「ノア・ノア」(熊本県立美術館)

セザンヌ「4人の水浴の女たち」(ポーラ美術館)

ミレー「種をまく人」(山梨県立美術館)

ピカソ「道化役者と子供」(国立国際美術館)

セガンティーニ「アルプスの真昼」(大原美術館)

ピサロ「ポン・ヌフ」(ひろしま美術館)

モディリアーニ「髪をほどいた横たわる裸婦」(大阪中之島美術館)

                                     (6月10日)

 

 

2024年6月 1日 (土)

西洋美術インデックス

Photobyalfredeisenstaedttakenonvjdaアイゼンシュタット,アルフレッド
アヴェド,ジャック・アンドレ
アヴリル,ジャンヌ
アウレリオ,ニッコロ
青いバラ

 

   アルフレッド・アイゼンシュタット(1898-1995)はアメリカの報道写真家。VJデー(対日戦勝記念日)、ニューヨークのタイムズ・スクエアには終戦の喜びを味わおうと多くの人々が集まっていた。ライフ誌の表紙を飾ったのがアイゼンシュタットが撮影した「勝者のキス」である。モデルは看護婦エディス・シャイン、水兵カール・マスカレーロ。

 

  ジャンヌ・アヴリル(1868-1943)はロートレックのモデルとして有名。

 

    ニッコロ・アウレリオはティツィアーノに「聖愛と俗愛」を作成依頼したべネツィアの貴族。

 

   「青いバラ」(ゴルーバヤ・ローザ 1907年)とはパーヴェル・クズネツォフ、ミリューティ兄弟、M.S.サリヤン等のロシア象徴主義第2世代の画派。

 

(Alfred Eisenstaedt,Jane Avril,Pavel Kuznetsov)

2024年4月 8日 (月)

ピカソはなぜいつも横縞シャツを着ているのか?

P_picasso2   画家パブロ・ルイス・イ・ピカソは1881年10月25日スペイン南部の港町マラガに生れた(プラサ・デ・ラ・メルセド36番地)。父ドン・ホセ・ルイス・ブラスコはマラガ州立サン・テルモ工芸学校の図画教師、母マリア・ピカソ・ロペスはアンダルシア出身。したがってパブロ・ルイス・ピカソがスペインの通常の呼び名であるが、父の姓ルイスはアンダルシアではよくある姓なので、1901年以降は署名から削って「パブロ・ピカソ」(Pablo Picasso)としている。ネットでもピカソの本名が長いことが話題になっている。マラガ市役所にある出生届には「 Pablo Diego  Jose Francisco de Paula Juan Nepomuceno Maria de los Remedios Cipriano de la Santisima Trinidad Ruiz y Picasso 」(パブロ、ディエゴ、ホセ、フランシスコ、デ、パクラ、ファン、ネポムセーノ、マリア、デ、ロス、レメディオス、クリスピーン、クリスピアーノ、デ、ラ、サンティシマ、トリニダード、ルイス、イ、ピカソ)と書かれている。スペインでは名前の長さは家柄が古くて由緒正しいものであることを示している。また名前は長いほど幸福がやどると信じられてきた。パブロは一人息子で、美しい顔立ちのうえに早熟な才能に恵まれていたので、小さいころから愛情に慣れっこになり、これは生涯彼につきまとった。ピカソの写真を見ると多くは横縞のシャツを着ている。これは彼が港町マラガの生まれで生来、海が好きだからなのだろう。ピカソのポーターは「バスク」柄といわれるもの。バスク地方の漁師が仕事着として着ていたもので、バスク州ゲルニカがナチスに空爆されたことを忘れないという決意があるのであろう。1973年4月8日、南仏ムージャンの自宅で死去した。享年91歳。

 

 

 

 

 

2024年3月22日 (金)

身近な博物館を利用しよう

   本日の朝日新聞のトップの見出しは「ハコモノ列島限界」。

 

   現在、日本全国にはなんと4,484館の博物館がある(博物館類似施設を含む。2023年現在)。これは公共図書館数をはるかに上回る。博物館には美術館、歴史館、郷土資料館、動物園、水族館なども含まれる。全国一の入場者は東京都美術館313万人、江戸東京博物館207万人、国立科学博物館176万人、東京国立博物館141万人、九州国立博物館119万人などである。意外と京都、奈良の博物館は少ない。大阪の民族学博物館は13万人である。自治体は財政難でどことも運営は厳しい。学芸員をおかず展示もしないところもある。つまり閉館して倉庫にしている。どこともピーク時は20万人くらいは来館していたが、90年代になって次第に減りはじめた。博物館法では公共博物館は入館料などの対価を「徴収してはならない」となっているが、実際には徴収するところがほとんどであろう。それはそれでよい。利用者は人気があれば高額でも遠方であっても並んでも見に行く。ブームに弱い。地元の伝統文化にあまり関心をしめさない。琵琶湖が例になっていたが、近江は文化財の多い土地である。だが現代人は都会や流行への羨望があらわである。もっと日常的に芸術とふれあう習慣をつけるべきである。少なくとも月に一度、地元の美術館、博物館へ家族そろって行く、という習慣をつければ入館者数は増え、なんとか維持できるようになると思う。

2024年3月 9日 (土)

ポライオロ「貴婦人の肖像」

Img_0003

 

 ポライオロ「貴婦人の肖像」

 

 ポルディ・ペッツォリ美術館蔵(ミラノ)

 

   アントニオ・ポライオロ(1429-1498)は、フィレンツェ派の金工家・彫刻家・画家。ドナテルロとカスターニョの弟子で、バルドビネッティの影響も強い。はじめ金工家として出発し、やがて青銅彫刻を学び、1460年ごろから弟ピエロとともに絵画活動も始める。「アンタエウスと戦うヘラクレス」と「ヒドラと戦うヘラクレス」では、深い解剖学的知識を駆使して激しい動きと複雑な姿態を迫真的に描写して、この期の自然主義者としての徹底をみせた。しかも彼は筋肉の躍動美の表現だけでなく、「ダビデ」のような優雅な姿態描出や「貴婦人の肖像」のような洗練された線の手法も持ち合わせていた。さらに「聖セバスチャンの殉教」(ロンドン、ナショナル・ギャラリー)の背景に見られるように、自然の実感に即した新鮮な風景描写もよくした。

   本図の「貴婦人の肖像」は、かつてはウッチェロやベネチアーノ・ピエロ・デラ・フランチェスカなどの作とされていたが、今日では線のあつかいの美しさからポライオロの作品とされている。

2024年2月23日 (金)

富士山と日本人

 本日は天皇誕生日であるが「富士山の日」でもある。富士山と天皇とはいかにも日本的である。富士山は古くから日本人のあこがれや信仰の対象として親しまれてた美しい山である。ある照明装置の会社が富士山のライトアップを計画したところ、反対の意見が多数寄せられた。霊峰富士山はすべての日本人がそこに回帰する心のふるさと、信仰の対象なのである。また外国人からみてもフジヤマは日本の象徴なのだ。戦時中、富士山をペンキで赤く染める作戦がたてられていたそうだ。ダウンフォール作戦という。富士山の姿をかえることで、日本人の戦意を失わせようと考えたから。ところが、とんでもないペンキの量と、ペンキを運ぶ飛行機が必要とわかり、作戦は中止となった。

  これまで、数多くの文人・画家・武人から一般の庶民にいたるまで、あらゆる階層の人びとが富士を語り、作品に表現している。だがなぜ日本人は富士山を三峰に描くのだろうか。実際にはほとんど三峰には見えない。藤原成一は「三峰に富士山が描かれた場合は、これは普通の絵ではなく、聖なる絵、聖画といっていい」と言う(NHK「美の壺」276)。鎌倉時代には山頂が三峰に分かれた三峰型富士の描写法が確立された。室町時代に描かれた「富士曼荼羅図」は現存する最初の三峰型富士である。仏の三尊様式にのっとって、薬師如来、阿弥陀如来、大日如来の姿が象徴されている。(参考:天野紀代子・澤登寛聡編「富士山と日本人の心性」)  Operation Downfall、2月23日

 

Sattamihofuji1

 

 

2024年2月17日 (土)

ブランデージ会長の東洋美術コレクション

Ggparkdeyoung デ・ヤング博物館

 

   アヴェレジ・ブランデージ(1887-1975)の名前は国際オリンピック会長として、わが国では記憶されている方も多いだろうが、東洋美術の愛好家、コレクターとしてその方面の人たちの間ではよく知られていた。ネットなどで調べるとブランデージ・コレクションはすべて現在サンフランシスコ市が管理するデ・ヤング博物館で展示されているようだ。デ・ヤング博物館は1894年のサンフランシスコ万国博覧会が開催されるときに建設されたアメリカでも有数の歴史ある博物館である。もともとでランデージはシカゴの建設業者で成功し、大富豪となった人物で、中国動機、玉、仏像彫刻、陶磁器、東南アジアの美術、インドの美術、書画など6000点以上が展示されている。

2024年1月31日 (水)

オランダの集団肖像画

Photo_2

 

    レムブラント(1606-1669)の「トゥルプ博士の解剖学講義」は革新的な創意によって、全く新しい集団肖像画をつくりあげた。この絵の成功により、彼はいわゆる流行作家となったのである。ニコラース・トゥルプは著名な医者として知られていただけでなく、アムステルダム市長を4期も務めた人でもあった。本図は、1632年1月31日に行われた通称キットなる28歳の死刑囚の解剖場面を表わしたものと考えられている。

    集団肖像画はオランダ特有の伝統で、16世紀に起源を発し、17世紀において、レンブラントを頂点として、他に類をみないジャンルの芸術を開花させた。各種組合や自警団、医師団、慈善団体が自分たちの会館の壁画を飾るために依頼したことから始まる。ときには20人もが一堂に描かれたが、構図はおおむね変化がなく、モデルが横一列か扇形に並んだ。この伝統を打ち破ったのがレンブラントのきわめて独創的な集団肖像画である。「トゥルプ博士の解剖学講義」、「夜警」(1642年)、「アムステルダム布地組合の品質鑑査官たち」(1661-1662年)。近刊書としてアロイス・リーグル著「オランダ集団肖像画」の翻訳が中央公論美術出版からでている。収録されている画家は、コルネリス・ケテル、ウェルネル・ファン・ファルケルト、トーマス・デ・ケイセル(1596-1667)、バルトロメウス・ファン・デル・ヘルスト、フランス・ハルス(1582-1666)ほか。

   レンブラントは20代の末にはアムステルダム随一の人気画家となったが、晩年は経済的に恵まれず破産した。当時の人々は彼の弟子たちが描く口あたりのいい絵のほうを好んだ。レンブラントが美術史における最高の画家と認められるようになったのは、ようやく19世紀になってからである。

2024年1月15日 (月)

競輪選手ブラマンク

  今年は、オリンピック・パリ大会が7月8月に開催される。フォーブの画家たちの中でモーリス・ド・ブラマンク(1876-1958)は、「野獣」というニックネームが最もふさわしい激しい性格の画家であった。そして「実の父よりもヴァン・ゴッホを愛する」と語ったほど強い表現性を信条とし、あらゆる束縛や規律をきらい、絶対自由主義者を標榜していた。1876年4月4日、パリに生れた。1892年ころからパリ近郊のセーヌ河に面した小さな町シャトゥーに住む。1900年画家アンドレ・ドラン(1880-1954)と逢い、同居しながら制作した。初め競輪選手、バンドマン、俳優などをしながら絵を独学で勉強した。18歳で結婚。それでもブラマンクは30歳くらいまでは自転車競技に出場していた。「ブラマンク、1907年、パリ・ルーベ間を36位で走る」と古い記録にある。

2024年1月 7日 (日)

浮世絵版画(元禄から幕末まで)

Photo  本日は文政8年(1825)のこの日、役者絵や美人画で絶大な人気を得た初代歌川豊国が死去した。豊国の活動時期は天明から寛政、文化文政と50年ちかくにわたる。浮世絵は江戸の庶民社会に栄えた風俗画の一種である。遊里や歌舞伎など「浮世」(庶民階級抬頭の江戸時代初期に生れた流行語で、享楽的現地とか、好色的、当世風などの意に用いられた)の風俗をもっぱら題材としたので、この新様式の絵画を「浮世絵」という新語で呼び、天和年間(1681-1684)には、すでに使用例が見出される。墨摺から出発し、それにおおまかな彩色を加える丹絵、さらには最初の色刷の段階である紅摺絵とすすむ。つづいて明和年間、春信が多色版画の錦絵を創始、「江戸絵」とよばれた。浮世絵は木版画と肉筆画とがあるが、初期の画家および少数の例外を除いて、浮世絵師は版画を専門とし、肉筆画は余技的制作にすぎなかった。浮世絵は美人画と役者絵が二大人気ジャンルであるが、このほか好色的な春画と呼ばれるポルノグラフィーも人気が高かった。もちろん中学美術では、これら春画を除いた作品が紹介されている。一般に六大浮世絵師とは、鈴木春信、鳥居清長、喜多川歌麿、写楽、北斎、広重を言うが、彼ら以外にも江戸の風俗を見事に描いた浮世絵師たくさんいた。菱川師宣、奥村政信、西川裕信、宮川長春、北尾重政、勝川春草、勝川春潮、勝川春英、鳥居清長、窪俊満、鳥文斎栄之、渓斎英泉、歌川国芳、歌川豊国、歌川国政、歌川国貞、河鍋暁斎等。画像は鳥文斎栄之の「青楼芸者選 いつとみ」。歌麿のライバルで清楚で慎ましやかな全身美人画で人気を博した。(1月7日)

 

 

 

 

 

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30