葵の紋の由来
享禄2年のこの日、松平清康(徳川家康の祖父)は吉田城を攻め落とし、三河を平定した。本多正忠は城下にあった水葵の葉を敷いて酒肴をだしたところ、清康は大いに喜び、これより家紋とした。これが家康の代に「三つ葉葵」となった由来である。(5月29日)
« コンニャクは英語でkonjac? | トップページ | 演歌第7世代に決定打がほしい »
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 夏至(2025.06.21)
- 葵の紋の由来(2025.05.29)
- 小学校開校の日(2025.05.21)
- 大阪・関西万国博覧会は成功するのか?(2025.05.01)
- 加藤明成、堀主水を殺害(2025.03.23)
コメント