ミニの日
本日3月2日は語呂合わせで「ミニチュアの日」だそうです。ミニチュアや小さいものを愛そうという日。昭和30年代、たいていの子供はグリコのおまけを集めていた。模型やミニカーは結構高くて買えなかった。日本の民芸品には人形や縁起物の置物が多い。こけし、招き猫、ダルマ、福助、七福神、犬張子など無数にある。その頂点にあるのが雛人形である。最近はOL風の女性「フチ子」が腰をかけたりぶらさがる姿勢をとるフィギュア「コップのフチ子」が流行しているという。(miniature、3月2日)
« ニュージーランド史 | トップページ | フレイルの予防対策 »
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 葵の紋の由来(2025.05.29)
- 小学校開校の日(2025.05.21)
- 大阪・関西万国博覧会は成功するのか?(2025.05.01)
- 加藤明成、堀主水を殺害(2025.03.23)
コメント