一杯のお茶
本日は立冬、暦の上では冬が始まります。今朝は冷え込みが強まり、今季の最も低い気温を観測しました。これからだんだんと寒くなってきます。一日の生活の中でもっともうれしい瞬間の一つは、昼下がり夫婦一緒にあたたかいこぶ茶を飲むとき。じいさん、ばあさんの何もない一日ですが、不図この「昆布茶」を発明した人は誰なのか疑問がわく。こぶ茶の歴史は確かな記録が残ってないので定かではないが、江戸時代には既に刻み昆布を熱湯に入れて飲んでいたらしい。現在のような粉末状の昆布に各種調味料を加えた形の「こぶ茶」が発明されたのは大正時代のこと。1918年に藤田馬三(1894年生まれ)がお湯を注ぐだけで簡単に作れる昆布茶を考案した。
« 室町幕府の成立(1336年) | トップページ | ゲーテ「愛の書」 »
「料理」カテゴリの記事
- お子様ランチの謎(2023.05.20)
- 江戸時代、日本人は白菜を知らなかった!?(2023.03.05)
- 室蘭カレーラーメン(2022.12.24)
- 豆乳の日(2024.10.12)
- パンケーキとホットケーキ(2022.09.24)
コメント