無料ブログはココログ

« 円空と芭蕉 | トップページ | 衣浦臨海鉄道 »

2024年7月15日 (月)

コーヒーは一日三杯まで

Blend1   コンビニや駅の売店、自動販売機、どこでも気軽に飲めるコーヒーですが、集中力を高める効能があるカフェインは、大量に摂取すると中毒を起こし、最悪の場合、死亡するリスクもある。18世紀スウェーデンの王グスタフ3世は、コーヒーが毒だと信じていた。それを証明するべく、王は1人の殺人犯に死ぬまで毎日コーヒーを飲み続ける刑を科した。比較のため、別の殺人犯が毎日紅茶を飲む条件で釈放された。実験の監督と、検死の医師が2名雇われた。いの一番に死んだのは、医者だった。ついで王がストックホルムの劇場で反対派から銃で撃たれて死亡した。そして、殺人犯の1人が83歳で死んだ。紅茶を飲み続けた方の囚人だった。結局コーヒー有害説を立証できなかった。その後、コーヒーは世界中に普及していく。フランスの文豪バルザックは毎日50杯のコーヒーを20年間も飲み続けた。51歳で早逝したがコーヒー中毒ではなく過食による糖尿病が原因といわれる。彼によると「コーヒーを胃に入れると、脱兎のごとくアイデアが沸き上がるという」。

    最近のある調査によると、コーヒーを1日に2杯から4杯飲む人は、まったく飲まない人よりも自殺する確率が50%も低くなるという。コーヒーを定期的に飲まないと頭痛がする、気分が落ち込むなどいう人がいるが、カフェインには緩やかな抗うつ剤のような役割があるらしい。

 世界でいちばんコーヒーを飲んでいる国はどこ?コーヒー製品の国内供給涼をランキングすると、第1位はアメリカ、2位フィリピン、3位フラジル、4位日本、5位ドイツでした。もちろん人口割りの調査で比べと、北欧ヨーロッパも多い。

Large  コーヒー党の有名人といえば、高倉健。松本清張は煙草もコーヒーもよく飲んだが天寿を全うしている。 世界一の長寿王ハビエル・ペレイラ翁はなんと167歳!(非公認)彼は長寿の秘訣を「くよくよせずにたくさんコーヒーを飲んでうまい葉巻を吸うことさ」といっている。この名言はコロンビアの記念切手に書かれている。(Javier Pereira)  

« 円空と芭蕉 | トップページ | 衣浦臨海鉄道 »

料理」カテゴリの記事

コメント

私もコーヒー好きで、毎日三杯から四杯のみます。
タバコもキャスター5一個。
74歳ですがね・・・。長生きしたいとは思いませんが、自然体でくよくよせず・・というところですか・・。( ̄ー ̄)ニヤリ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 円空と芭蕉 | トップページ | 衣浦臨海鉄道 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30