無料ブログはココログ

« 西洋美術インデックス | トップページ | 平清盛、福原に遷都(1180年) »

2024年6月 2日 (日)

横浜開港と岩瀬忠震

041_04     本日は横浜港開港記念日。安政6年のこの日、前年に井伊直弼が勅許を得ずして調印した日米修好通商条約によって、横浜、長崎に港が開かれた。

   水野忠徳や小栗忠順とともに「幕末三傑」と称された岩瀬忠震(いわせただなり 1818-1861)。1854年、阿部正弘に見出されて目付を任され、軍艦操練所や洋学所の開設、品川の砲台の築造などに注力した。その後、外国奉行として日露和親条約、日米修好通商条約に署名。開国に積極的な、開明的な外交官として列強との折衝にあたった。1858年、13代将軍・家定の後継者争いで慶喜を支持。井伊直弼ら反対派の弾圧に遭い、安政の大獄で作事奉行に左遷。のち蟄居を命じられた。(6月2日)

岩瀬忠震関係文献
岩瀬肥後守家伝 維新史料56 1890
岩瀬鴎処 川崎紫山 春陽堂 1897
巖瀬鴎所君墓碑 永井介堂 旧幕府8 1897
岩瀬肥後守 福地源一郎 民友社 1900
近世百傑伝 千河岸貫一 博文館 1903
匏庵遺稿 栗本鋤雲 裳華房 1903
人物と遭遇 犬養毅 博文館 1922
岩瀬忠震 太田熊太郎 中央史壇12-9  1926
岩瀬忠震の開国交易思想 松本順 経済論叢54-3  1942
岩瀬肥後守忠震とその手記 京口元吉 早稲田大学史学会1961.7
幕末三俊の随一・岩瀬忠震 坂田吉雄 日本及日本人1972.7
岩瀬忠震 日本を開国させた外交家 松岡英夫 中公新書 1981
横浜開港の恩人岩瀬忠震 森篤男 横浜歴史研究普及会 1982
岩瀬忠震の年譜的研究 飯田虎男 1996
日本の開国と3人の幕臣 桑原三二 1996
一橋派運動と岩瀬忠震 飯田虎男 政治経済史学 1997.2
光芒遥かなり 小説岩瀬忠震 岸上耿久 忠震会 1998
暁星 開国の扉を開けた幕吏・岩瀬忠震 森健次 文芸社 2001
知性 岩瀬忠震のことなど 赤塚行雄 公平2006.11
幕末三美男政治家 阿部正弘、安藤信睦、岩瀬忠震 野口武彦 東京人2008.4

« 西洋美術インデックス | トップページ | 平清盛、福原に遷都(1180年) »

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 西洋美術インデックス | トップページ | 平清盛、福原に遷都(1180年) »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30