無料ブログはココログ

« オリンピックと聖火リレー | トップページ | 忍冬 »

2024年5月11日 (土)

ご当地キャラの日

T02200293_0480064012943863311 地方の活性化を目指し、一般社団法人日本ご当地キャラクター協会が2014年に制定した。日付は5と11で「ご(5)(10)地(1)」から。郷土愛に満ち溢れメッセージ性があることが重要で、着ぐるみ化されることが原則である。「ゆるキャラ」ブームの火付け役になったのは、2007年の彦根築城400年祭で生れた「ひこにゃん」である。平安遷都1300年の「せんとくん」も賛否両論の嵐が起こったものの、話題になったことでイベントは大成功。2011年の「ゆるキャラ・グランプリ」に輝いた熊本県の「くまモン」は25億5600万円の収益効果があった。画像は栃木県栃木市の蔵の妖精「とち介」くん。全国47都道府県ご当地キャラクターを一覧に。

 

北海道 コアックマ、アックマ

 

青森県 モーリー

 

新潟県 あぶらげんしん

 

岩手県 開運かなえちゃん

 

秋田県 ニャツバゲ

 

宮城県 はなみちゃん

 

山形県 チェリン

 

福島県 ももりん

 

茨城県 日立のモルちゃん

 

栃木県 与一くん

 

群馬県 ぐんまちゃん

 

千葉県 ふなっしー

 

埼玉県 ムジナもん、いがまんちゃん

 

東京都 おっくん

 

神奈川県 ディスカバャリ太

 

新潟県 あぶらげんしん

 

富山県 ムズムズ

 

石川県 のどドン

 

福井県 赤ふん坊や

 

長野県 ボタくん

 

山梨県 やまちゃん

 

静岡県 ハンバーグマのグーグー

 

愛知県 はち丸

 

岐阜県 ひあゆ丸

 

三重県 いが☆グリオくん

 

滋賀県 ひこちゅう

 

京都府 キララちゃん

 

大阪府 いしきりん

 

兵庫県 ちつちゃいおっさん

 

奈良県 よどりちゃん

 

和歌山県 うめっぴ&みかっぴ

 

鳥取県 トリビー

 

島根県 しまねっこ

 

岡山県 ひめっ子 

 

広島県 トマトン

 

山口県 ちょるる

 

香川県 うーみん、ゆーみん

 

徳島県 すだちくん

 

愛媛県 いまばりゆるきゃらバリィさん

 

高知県 ちりめんドン

 

福岡県 KITAQ Qちゃん

 

佐賀県 にゃんにゃん丸

 

長崎県 尾曲がり3兄弟 長男のん

 

熊本県 キャプテン海道くん

 

大分県 あ!官兵衛

 

宮崎県 おつるちゃん

 

鹿児島県 指宿たまらん3兄弟

 

沖縄県 ピリャ~

 

Photo     ゆるキャラの元祖は、1985年北海道岩内町が観光PRのために作ったマスコット・キャラクター「たら丸」といわれている。

 

 

 

 

« オリンピックと聖火リレー | トップページ | 忍冬 »

地理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オリンピックと聖火リレー | トップページ | 忍冬 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30