無料ブログはココログ

« ヒマラヤ登山の歴史(20世紀後半) | トップページ | 看護の日 »

2024年5月11日 (土)

忍冬

 

 山道を登っていると、松林の間にスイカズラの花が咲いているのが目についた。漢字で書くと「吸葛」であるが、夏に咲いた白い花は密腺をもち、冬でも残っているので「忍冬(にんどう)」ともいう。スイというのは、花の蜜を子どもが吸うからといわれる。またオデキの吸い出し薬に利用するからだともいわれる。スイカズラは漢方薬ともなり、茎や葉を乾燥したものを「忍冬」と称している。利尿、健胃、解熱の効果があり、温浴すれば神経痛にも効く。

« ヒマラヤ登山の歴史(20世紀後半) | トップページ | 看護の日 »

自然・科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒマラヤ登山の歴史(20世紀後半) | トップページ | 看護の日 »

最近のトラックバック

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31