無料ブログはココログ

« アイグン条約の硯 | トップページ | 日本万国博覧会に来日したスター »

2024年5月29日 (水)

コンニャクは英語でkonjac?

Konjac_package

   本日は「こんにゃくの日」。語呂合わせで日本こんにゃく協会が1989年に定めた。カロリーがなく、カルシウムが多く含むことからダイエット食品として人気が高い。英語版ウィキペディアではkonjacとある。ほかにも、konjak、konnyaku、konjakuなどの表記が見られる。またデビルズ・タングdevil's tongue(悪魔の舌)ともいう。

    地下に球茎を生じ、これを採取し、粉末にして水を加えてこね、石灰乳を混ぜて煮沸し固めて製した食品。原産地はインドで、日本へは奈良時代、中国を通じて渡来した。漢語の蒟蒻(コニャク)の音転で「コンニャク」となった。鎌倉時代の僧侶はコンニャクを味つけして煮たものを糟雞(そうけい)と称して食べていた。コンニャクの田楽が現れるのは元禄のころで、芭蕉はコンニャクが好物だったといわれる。江戸時代にコンニャクの料理が実に多く行なわれた。5月29日

« アイグン条約の硯 | トップページ | 日本万国博覧会に来日したスター »

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

英米人が、「婚約」を発音すると、コンニャクになってしまいます。

「彼と彼女が、このたびコンニャクしました。まことにおめでとうございます」

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アイグン条約の硯 | トップページ | 日本万国博覧会に来日したスター »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31