無料ブログはココログ

« 「おはなはん」放送開始(1966年) | トップページ | 「論語=精神修養」を否定する説 »

2024年4月 5日 (金)

盆栽

Matsudamitsuo_0212thumb597x600544   埼玉県は盆栽の産地で知られる。関東大震災で被災した東京小石川周辺の盆栽業者がこの地に移住して形成された。1989年には大宮市で世界初の国際盆栽大会が開かれた。2010年にはさいたま市大宮盆栽美術館が開館した。西では香川県が盆栽の産地で知られる。2011年11月には高松市で第11回アジア太平洋盆栽水石大会が開催された。

 盆栽関連の用語「走り枝」全体の枝の伸び具合に対し、極端に勢いよく伸びた枝のこと。「芽あたり」芽切りや芽摘みなどによって普段芽吹がないようなところから出る小さい芽のこと。「肉巻き」時間が経つことによって、枝や幹を切除した跡が癒着して治ること。

   盆栽は現在ヨーロッパなど海外でも人気があり、日本語の発音を基にした「BONSAI」で通じることが多い。この盆栽、日本が起源ではない。中国の唐の時代に行われていた「盆景」が朝鮮や日本に伝わって発達したものである。

« 「おはなはん」放送開始(1966年) | トップページ | 「論語=精神修養」を否定する説 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「おはなはん」放送開始(1966年) | トップページ | 「論語=精神修養」を否定する説 »

最近のトラックバック

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31