鶴唳(かくれい)
鶴唳とは「鶴の鳴き声」のこと。唳の字は11画で、「大」ではなく「犬」である。ところがパソコンでは正しいフォントがない。「風声鶴唳」(ふうせいかくれい)とは、戦いに敗れた前秦の符堅の軍が風の音や鶴の鳴き声などに驚き騒いで敗走したという晋書謝玄伝の故事に由来する。
« ドゥーリットル爆撃隊、東京空襲 | トップページ | 日本で最初の和訳聖書が完成(1880年) »
「ことば」カテゴリの記事
- 春は引っ越しのシーズンです(2025.03.07)
- 生成色(2025.02.17)
- けつのあなが小さい(2025.02.15)
- 裏急後重(りきゅうこうじゅう)(2025.02.05)
- 濡れ衣(2024.12.28)
コメント