無料ブログはココログ

« ガッツポーズの起源 | トップページ | 地球一周は4万キロ »

2024年4月11日 (木)

江戸城無血開城(1868年)

 勝海舟は江戸城無血開城で平和主義者といわれているがはたしてそうであろうか。徳川慶喜によれば、鳥羽伏見で敗戦したとき、この時期海舟は「あくまで戦うつもりなら軍艦を清水港に集めて東下の敵兵を扼し、一方では鹿児島を攻める軍がある」といい、慶喜が耳を貸さなかったことになっている。慶応4年2月9日、有栖川宮熾仁親王を東征大総督とし、西郷隆盛、広沢真臣、林玖十郎を参謀とする東征軍は、沿道諸藩の兵をあわせて総数は約5万の軍勢で、錦旗をひるがえしつつ東海道を江戸に向かい、2月28日、駿府に着陣した。

   その頃、江戸では幕臣の間で議論がたたかわされていた。主戦派は榎本武揚、小栗上野介、大鳥圭介、非戦派は勝海舟、大久保一翁、山岡鉄舟らであった。和宮や輪王寺宮公現法親王(北白川能久親王)など天皇家に関係深い筋からは、慶喜助命や徳川家存続の嘆願がなされたが、効果はなかった。2月17日には、上野東叡山寛永寺にいた輪王寺宮の京都行きが決定した。目的は、天皇に会い、慶喜の恭順の意を伝え、官軍の江戸城攻撃を食い止めることにあった。

 駿府の官軍の軍議は3月6日に開かれ、江戸城攻撃を3月15日とするとともに、徳川処分の方策も決定していた。3月7日、上洛途中で輪王寺宮は、数日滞在して、ようやくにして有栖川宮に面会できた。3月12日にも二度目の会見が行なわれた。有栖川宮はこう言った。「徳川慶喜が上野の閉居しているとしても、それだけでは今までの罪をつぐなうことは出来ない。」結局、輪王寺宮は、自分はひとりでも京都へ行くと言った。すると、有栖川は顔色をかえて「それはならぬ。宮の使命は、ここで終わっているではないか。これ以上何を聖に申し上げることがあるか」と強い口調で制止した。このとき、有栖川宮は33歳、輪王寺宮は22歳だった。

   そのころ、勝は西郷のもとへ山岡鉄舟を派遣した。しかし両者の間には大きな開きがあった。江戸城攻撃の期日を目前となったが、勝・西郷の会見は、3月13日と14日の2回にわたって薩摩藩邸で行なわれた。1回目はたんに挨拶だけにとどまり、2回目にいたって、はじめて徳川氏の降伏条件についての交渉が開始された。日本史の中では西郷・勝の江戸城無血開城が知られているが、駿府城での、有栖川と輪王寺宮の会見はほとんど知られていない。結局、輪王寺宮は上洛計画を諦めて、江戸に戻った。その後、上野に居合わせた輪王寺宮は彰義隊の総大将にさせられて、官軍の攻撃の矢面にさらされる。戦いに利あらず、輪王寺宮はさらに奥州に落ちることになる。4月11日、官軍が江戸城に入城し徳川慶喜は寛永寺から水戸へ退居する。(参考:有馬頼義「江戸開城異聞」『日本人の100年 2』)

« ガッツポーズの起源 | トップページ | 地球一周は4万キロ »

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

江戸城開城の次第は、150枚の小説にして同人誌「コブタン」に掲載したのは、2年前。

この辺は詳しいですが、輪王寺宮は、後に会津戦争の盟主に祭り上げられることになります。(*≧m≦*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ガッツポーズの起源 | トップページ | 地球一周は4万キロ »

最近のトラックバック

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31