南海トラフ巨大地震(「ナ」事項索引)
[ な ]
「ナナカマド」バラ科の落葉高木。赤く染まる紅葉や果実が美しいので、北海道や東北地方では街路樹としてよく植えられる。燃えにくい木で、7日間、竈に入れることで極上の炭を得ることができるため、名づけられたと考えられる。▽「内藤千代子」1893-1925。小説家。「女学世界」に多くの恋愛小説を発表した。▽「ナカダ文化」上エジプトのバダリー期に続く、先王朝時代の文化。ナカダ遺跡はルクソールの北方30㎞にある。▽「ナビ派」19世紀末のパリで活動した、前衛的な芸術家の集団。▽「夏島貝塚」神奈川県横須賀市にある約9500年前の縄文時代早期の貝塚。▽「ナムトン工業地域」韓国の南東部の沿岸部に形成された工業地域。プサンで造船業と機械工業、ウルサンで石油化学工業と自動車工業、ボハンで鉄鋼業が発達している。▽「南北問題」北半球に位置する先進諸国と南半球に位置する後進諸国との経済格差に集約される国際経済の構造的諸問題をいう。1959年にイギリスのロイド銀行頭取オリヴァー・フランクスによって初めて用いられたことば。▽「ナミブ砂漠」アフリカ・ナミビア共和国にある砂漠。▽「ナラタージュ」映画などで、ある人物の語りや回想によって過去を再現する手法。▽「ナラムシン」紀元前2155頃ー紀元前2119頃。古代メソポタミアのアッカド王朝の大王。大規模な遠征を繰り返し帝国の最大版図を築いたが、そのために反乱が起こり、王朝滅亡の原因になった。▽「南海トラフ」西日本には、日本の南から移動してくるフィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に沈み込む南海トラフとよばれる場所がある。この南海トラフでは、東海地震、東南海地震、南海地震という三つの海溝型地震が過去に繰り返し発生している。特徴としては、地震発生の間隔が100年~150年ほどであること、そして、ときに三つが連動して巨大地震になることである。▽「ナングスー・チェーク」タイの葬儀頒布本。(なななな)
ナイアガラ
ナイアガラ運動
奈井江(北海道)
内科
内閣
内閣大学士(明代)
ナイキスト線図
ナイジェリア
ナイティンゲール
内藤湖南
内藤千代子
ナイポール
ナイメーヘンの和約(1678年)
内陸アジア
ナイル川
ナイルのたまもの
ナイロビ
ナヴァロンの要塞
ナウマンゾウ
ナウル
中井竹山
直江兼続
直木三十五
中江兆民
長岡京
中岡慎太郎
長崎県
長崎親切
長崎高資
中里恒子
長篠の戦い
中先代の乱(1335年)
永田町
ナカダ文化
中臣鎌足
中大兄皇子
中野正剛
中浜万次郎
中原中也
中村正直
ナーガールジュナ(竜樹)
長屋王
今帰仁(なきじん)
ナギブ
南雲忠一
嘆きの壁
勿来関
名古屋
ナゴルノカラバフ
ナザレ(イスラエル)
ナジ・イムレ
名塩紙
ナショナリズム
ナショナルジオグラフィック協会
ナスカ(ペルー)
那須火山帯
ナスダック
ナスル朝
ナセル
ナチス
夏島貝塚
ナッシュビル(テネシー州)
夏目漱石
ナーナタ
ナトコ映写機
ナトゥフィアン文化
ナバス・デ・トロサの戦い
ナビ派
ナブッコ(ヴェルディの歌劇)
鍋島騒動
ナホトカ号重油流出事故(1997年)
ナポリ王国
ナポレオン1世
ナポレオンフィッシュ
生麦事件
ナミビア共和国
ナミブ砂漠
ナムトン工業地域
ナメクジ
納屋助左衛門
奈良
ナラタージュ
ナラムシン
ナーランダー僧院
ナルヴァの戦い
鳴滝塾
ナルコレプシー
鳴門秘帖
ナロードニキ
名和長年
南ア戦争
南極
南海寄帰内法伝
南海トラフ巨大地震
南曲
南京
南京事件
南京条約
ナングスー・チェーク
ナンシーの戦い
軟性憲法
南船北馬
ナンタケット島
ナンダ朝
ナンダコット
ナン・タルン(タイの影絵劇)
南都七大寺
ナントの勅令
南蛮貿易
南北問題
南明
« 蘭亭序(「ラ」事項索引) | トップページ | 帽子が似合う女性 »
コメント