« あめゆきさんの歌・山田わか | トップページ | うるう日 »
2月29日は「ニンニクの日」。ニンニクの生産量日本一の青森県田子町(たっこまち)が実施。漢字で「忍辱(ニンニク)」と書くのは、僧が仏教でこれを食することを禁じられていたので隠して忍び食ったところからの称である。古代から自生し、「ニニク」といった。「ニ」は二ホヒ(匂)で、「ニク」はニクム(嫌)の略である。徳川家康は好物としていた。その武将、本多忠政も食べた。関東・九州・愛知・鹿児島ではヒル、関西ではロクトーという。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント