無料ブログはココログ

« 食中毒で死んだお釈迦さま | トップページ | 漢字3000年の歴史と漢字制限 »

2024年2月15日 (木)

「箸が転んでもおかしい年頃」の語源

130478285925516115252_1304777913824   日常のたわいないことでもおかしく感じる年頃を「箸が転んでもおかしい年頃」と慣用的に表現する。とくに10代の思春期の娘にいい、今でもよく使われる。生田春月(1892-1930)に「若い女というものは箸が転んでも笑うと云うではないか」(随筆「聖書」)とある。大正時代には既に一般に使われていたと思われるが語源はよくわからない。

« 食中毒で死んだお釈迦さま | トップページ | 漢字3000年の歴史と漢字制限 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 食中毒で死んだお釈迦さま | トップページ | 漢字3000年の歴史と漢字制限 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31