けん玉の歴史
外出自粛で屋内で誰もが手軽に楽しめる「けん玉」が注目を集めている。昨年の紅白歌合戦「けん玉チャレンジ」は残念ながら失敗に終わった。けん玉はいつ頃から始まったのか。その起源については諸説あるが、アジアではなくてヨーロッパであるという。フランスのビル・ボケ(Billboquet)が古い記録にある。16世紀のアンリ3世の頃である。ピエール・ド・エストワールが「1585年の夏、街角で子どもたちがよく遊んでいるビル・ボケを王様たちも遊ぶようになった」と記している。貴族や上流階級のビル・ボケは象牙などを使い、彫刻がほどこされていたので高価なものであった。現在世界各地にあるけん玉はおそらくこのビル・ボケが伝わったものらしい。日本で見慣れているけん玉は、大正時代に作られたもので、当時は「日月ボール」と呼ばれていた。1918年、広島県呉市の江草濱次が明治期のけん玉を改良した「日月ボール」を考案した。これが1927年ころ全国的に大流行した。
« 消火器の歴史 | トップページ | ぬりかべ(「ヌ」事項索引) »
「ゲーム」カテゴリの記事
- サイコロの1の目が赤いのはなぜ?(2022.04.19)
- トランプの札、スペードのエースだけ模様が大きくて派手なのはなぜ?(2021.10.29)
- けん玉の歴史(2024.01.19)
- ジグソーパズルの発明者は?(2019.04.13)
- カロム(2017.10.17)
コメント