無料ブログはココログ

« 藤原兼家 | トップページ | 萱野三平の自決 »

2024年1月13日 (土)

トイレを示す「WC」は何の略語か?

 ユニコン英和辞典、コリンズ英語辞書などによると、water closet(洗面所)の頭文字をとった略語であると書かれている。オックスフォード辞典は、「water closet」という言葉は18世紀半ばから、「WC」という言葉は19世紀初期から、それぞれ使われ始めたと説明されている。その語源には、諸説あるようだが、イギリスの配管会社Plumb Worldのウエブサイトによると、元々は「Wash-Dowm Closet」と呼ばれていたという。日常会話の中で「Water Closet」となり、短縮され「WC」になった説明している。また19世紀後半に屋内に水洗トイレが導入され始めた際に、クローゼットを改装してトイレを使っていた事が多かったことが理由にあげられる。WCはサインとしては見かけるものの、実際に日常会話で使うことは少ない。Bathroom、Washroom、Restroom、Toiletなどと呼ばれる事が多い。 

« 藤原兼家 | トップページ | 萱野三平の自決 »

英語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 藤原兼家 | トップページ | 萱野三平の自決 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30