無料ブログはココログ

« ゴッホ耳切り事件 | トップページ | キリスト降誕 »

2023年12月23日 (土)

お菓子が入ったクリスマスブーツの起源は?

Photo

 へろへろとワンタンすするクリスマス(秋元不死男) 

 クリスチャンではないけれど、クリスマスが近づくこの季節になると気分がうきうきする。クリスマスのプレゼントを靴下に入れるのは、4世紀の聖ニコラスが貧しい家族に金貨を靴下に投げ込んだことに由来することは良く知られている。日本ではこの季節、銀のブーツにお菓子やおもちゃが入ったクリスマス・ブーツがスーパーの売り場などでよくみかける。日本独自のもので外国にはないらしい(韓国にはあるかもしれない)。おそらく戦後からだと思うがその起源についてははっきりしない。クリスマスプレゼントは1906年に救世軍が籠に果物や菓子・パン・玩具などを詰め込んだものを貧しい人にプレゼントしたという記事があるが、今日みられるような駄菓子を詰め込んだ市販用のクリスマス・ブーツが一般に普及したのは1960年頃といわれる。一説によると滋賀県の草津市の業者「近江物産」が1947年に売り出し、全国に広まったといわれている。1960年当時、わたしは小学生だったが市場の菓子店にクリスマスブーツがたくさん並んでいるのをはっきりと記憶しているので、おそらく1950年代にはどこの家庭でも、クリスマスを祝うスタイルが定着していたものと推測する。

 

 

 

 

« ゴッホ耳切り事件 | トップページ | キリスト降誕 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ゴッホ耳切り事件 | トップページ | キリスト降誕 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31