無料ブログはココログ

« はじめてタバコをヨーロッパに広めたのはウォルター・ローリー卿 | トップページ | ビリー・ザ・キッドは生きていた »

2023年7月13日 (木)

義経の逃避経路 (亀割山)

 源義経は、吉野山で追手から逃れ、まず敦賀へ出て、そこから越後へ。念珠ヶ関を通って、最上川、白糸の滝、会津の津。そして亀割山(標高594m)は新庄市と最上町との境界に位置するところ迄きた。近くに亀割子安観音という子授けと安産の守り神が祀られている。時は文治2年のこと、山伏に身をやつした義経と十数人の家来と、稚児の姿に身を女たちが、険しい山道を登っていた。亀割山にさしかかったところで、北の方(郷御前)が急に産気づいた。見るに見かねた兼房が、大木の下に敷皮を敷き、ここを応急の産所とした。弁慶が南無八幡大菩薩と願うと、北の方は、無事にお産を終えた。立派な男の子であった。亀割山にちなんで亀鶴御前と名づけられた。めざす平泉はあと少し。義経は亀井六郎と伊勢三郎の二人を平泉へ使者に向かわせた。

« はじめてタバコをヨーロッパに広めたのはウォルター・ローリー卿 | トップページ | ビリー・ザ・キッドは生きていた »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« はじめてタバコをヨーロッパに広めたのはウォルター・ローリー卿 | トップページ | ビリー・ザ・キッドは生きていた »

最近のトラックバック

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31