無料ブログはココログ

« 日本でチョコレートが大衆化したのはゲーリー・クーパーのためか? | トップページ | 明智光秀謀反の謎 »

2023年6月 2日 (金)

平清盛、福原に遷都

B0118987_63511

 

    平清盛の時代の大きな特徴は、物々交換から宋銭の流通による貨幣経済に変わったことである。治承4年6月2日、平清盛は周囲の反対を押し切り神戸・福原に遷都した。ただ和田京との関係や、大輪田泊、福原京が、現在の地図の上にどのように都が配置されたのか専門家の間にも異論がある。元京都大学大学院人間環境研究科教授の足立健亮の復元プラン(E-F-G-H)が広く知られている。最近、楠・荒田遺跡(神戸市兵庫区荒田町)から平頼盛邸宅の遺構が発掘され、福原京の一部が少しづつわかりかけてきた。

 

Arata

« 日本でチョコレートが大衆化したのはゲーリー・クーパーのためか? | トップページ | 明智光秀謀反の謎 »

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本でチョコレートが大衆化したのはゲーリー・クーパーのためか? | トップページ | 明智光秀謀反の謎 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30