無料ブログはココログ

« 明智光秀謀反の謎 | トップページ | 誠忠・児島高徳の墓 »

2023年6月 3日 (土)

俊寛の流刑

022115    俊寛(1142-1179)の自筆書状が陽明文庫が所蔵する公家の日記「兵範記」の紙背文書から見つかった。書状は平信範に宛てたもので、末尾に署名がある。これまで「法師快□」と判読していたが、デジタル化によって見やすくなり、「法眼俊□」と読めることがわかった。当時、俊寛は法勝寺の所領を管理していることなどから判断して、手紙は俊寛の自筆であると考えられる。俊寛は平家討滅の謀議に加わった罪で、安元3年6月3日(陽暦1177年7月1日)に逮捕され、同月20日、薩摩国鬼界ヶ島に流された。しかし翌年に中宮徳子の安産祈願のための大赦があり、他の人たちは許されて帰ったが、俊寛だけは許されず島に残されていた。悲嘆のうちに治承3年3月2日、37歳の若さで餓死したという。その悲劇的な最期のためか、俊寛の墓といわれるものは西日本各地に十数か所あるという。だが鬼界ヶ島が現在の何島にあたるのかはっきりしない。喜界島(鹿児島県大島郡喜界町)、硫黄島、伊王島に俊寛の墓がある。

    俊寛は法勝寺(京都市左京区岡崎)という寺の僧都であったというが、法勝寺は承保3年(1076年)に建立された真言宗の寺で九重の塔で知られていたが、応仁の乱以降さびれて廃寺となり、現在は満願寺に碑がある。また佐賀県に同名の法勝寺があったが、現在は撤去されて小さな碑のみある。(6月20日)

 

800pxe4bf8ae5af9be381aee5a293
 喜界島の俊寛の像

 

Dscf5557
 佐賀の俊寛の碑

 

Photo_4
 満願寺(京都市左京区岡崎)の境内には「法勝寺執行俊寛僧都居住跡」の碑がある

« 明智光秀謀反の謎 | トップページ | 誠忠・児島高徳の墓 »

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

俊寛は若くして亡くなったのですね。
なぜかもっと年寄りのようなイメージでしたが・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 明智光秀謀反の謎 | トップページ | 誠忠・児島高徳の墓 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31