無料ブログはココログ

« 羊羹の歴史 | トップページ | 人生100年時代というけれど »

2023年5月10日 (水)

三国干渉

    最初の本格的な対外戦争である日清戦争に勝利し、下関講和条約調印した日本であったが、1895年5月10日、独仏露公使の遼東半島の清国への返還の勧告、いわゆる三国干渉が起こり、同年11月8日に調印し、世論は沸騰した。このときの国民協会の『報告』で、党派の異同をこえて挙国一致し、「勤倹以テ薪ニ臥シ胆ヲ嘗メ大ニ国力ヲ養成シ盛ニ軍備ヲ拡張シ以テ速ニ其準備ヲ整ヘザル可カラズ」と、当時さかんにとなえられた「臥薪嘗胆」の必要を説き、国力の充実と軍備拡張という、国民協会ほんらいのスローガンを高唱している。

    こうして国民各層のなかに遼東還附への無念の思いは、西洋列強の力のまえに屈服させられた屈辱感となり、それは政府や新聞・雑誌がとなえる「臥薪嘗胆」の合言葉のなかに容易にみちびかれ、日清戦争後にはじまる膨大な軍備拡張を中心とする、いわゆる戦後経営を受容する素地をつくらせたのである。

« 羊羹の歴史 | トップページ | 人生100年時代というけれど »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 羊羹の歴史 | トップページ | 人生100年時代というけれど »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30