無料ブログはココログ

« 年寄りの聞き違い、いえ音韻連鎖です | トップページ | 「と」 ファースト・ネームから引く人名一覧 »

2023年6月 1日 (木)

孔子はジャイアント馬場より大きかった!?

Photo_3

 むかしチャールズ・バーン(1761-1783)という男がいた。1780年代のロンドンで大衆の注目を集めたアイルランド出身の巨人症の人物である。彼の正確な身長は推測の域を出ないが、大多数の記述が8フィート2インチ(248cm)から8フィート4インチ(254cm)の身長であったと言及している。彼はロンドンですぐさま街の人気者となり、富と名声を手に入れたが、やがて市民の関心はなくなり廃れていく。1783年6月1日、22歳の若さで茶リングクロスのコックスパーストリートの安アパートで大酒が原因で死んだ。

   孔子の身長は9尺6寸で、春秋時代の1尺が22.5㎝だから、およそ216㎝ということになる。ちなみにジャイアント馬場が209㎝だから、それよりも大きい。三国志の諸葛孔明も長身で190㎝くらいはあったという。長身というのが中国の偉人像の1つの条件なので、あまりあてになる話ではない。参考:「孔子の身長について 春秋時代の尺度と評価」若江賢三 人文学論叢16  2014年

« 年寄りの聞き違い、いえ音韻連鎖です | トップページ | 「と」 ファースト・ネームから引く人名一覧 »

世界史」カテゴリの記事

コメント

諸葛孔明、孔子とも長身であった話知ってましたが・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 年寄りの聞き違い、いえ音韻連鎖です | トップページ | 「と」 ファースト・ネームから引く人名一覧 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30