謎の山本文庫
月9ドラマ「ビブリア古書堂の事件帖」古書にまつわる薀蓄が散りばめられながらミステリーを解き明かす栞子。これまで取り扱った作品は、漱石全集・新書版「それから」、小山清の「落穂拾い」、ヴィノグラードフ「倫理学入門」、宮沢賢治「春と修羅」、アンソニー・バージェス「時計じかけのオレンジ」、太宰治「晩年」、足塚不二雄「UTOPIA最後の世界大戦」、ロバート・F・ヤング「たんほぽ娘」集英社コバルトシリーズ、ロシア絵本ウスペンスキー「チェブラーシュカとなかまたち」、江戸川乱歩「少年探偵団」。知らないことのほうが多い。これまで書名は知っているが、内容は知らない、うわべだけの知識を「本屋学問」とか「外題(げだい)学問」といって、見下していた傾向がある。「貸本屋げだいばかりの学者なり」 だが本屋や図書館員には「外題学問」が必要である。昭和11年ごろ山本書店(1956年、山本七平が創業した山本書店とは別)から山本文庫という、瀟洒な市松模様のデザインの薄い文庫本が57点刊行された。全点海外文学で、無名時代の中原中也や堀辰雄、立原道造らが翻訳を担当し顔ぶれがすごい。きれいな装幀と希少性から、古書価が高く、一冊で5000円から1万円はするという。戦後、昭和23年に異装幀で復刊したことがある。書店主の山本武夫は旧制二高で教わった縁で登張竹風(1873-1955)の随筆や翻訳を出し、武者小路実篤の新しき村の会員でもあった。だが山本武夫の生没年など詳細はわからない。(参考:高橋英夫「薄命もまた本のさだめ」図書662号 2004..07)
愛の封印 グラツィア・デレッダ 岩崎純孝訳
新しいイヴと古いアダム D.H.ロレンス 原百代訳
アムステルダムの水夫 アポリネール 堀辰雄訳
アリサの日記 アンドレ・ジイド 山内義雄訳
雄鶏とアルルカン コクトオ 佐藤朔訳
吸血鬼 バイロン 佐藤春夫訳
狂癲説 エドガア・A・ポオ 内藤吐夫訳
ゲーテの言葉 ゲーテ 石中象治訳
小鳥の英文詩 ジエフリズ 戸川秋骨訳
小散文詩 ボオドレエル 三好達治訳
真珠嬢 モオパッサン 岸田国士訳
従軍日記 カロッサ 片山敏彦・竹山道雄訳
青年文学者への忠言・玩具の談議 ボオドレエル 中島健蔵・佐藤正彰訳
地の糧抄 アンドレ・ジイド 辻野久憲訳
ドニイズ・花売娘 レエモン・ラディゲ 堀口大学訳
二十六人と一人 ゴリキイ 湯浅芳子訳
« 繃帯を巻いたアポリネール | トップページ | ビッグベン(大時鐘) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 紙の寸法の話(2023.03.17)
- 冨山房と坂本嘉治馬(2019.03.23)
- 戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊(2018.08.13)
- 素敵な本との出会いを求めて(2018.03.18)
- 校正ミスはなぜおこるのか(2023.05.19)
古書の話はつきない。巷にも収集家は数多い。
投稿: 根保孝栄・石塚邦男 | 2013年3月22日 (金) 13時33分