無料ブログはココログ

« オリーヴの下に平和はない | トップページ | ヴァルプルギスの夜 »

2023年4月28日 (金)

女性の書斎・ひとり好き

  きみが最善をのぞむなら

 

  自分だけの力をたのまず

 

  先人の感覚に従いながら

 

  ともに迷ってみることだ

 

             ゲーテ

 

Img_0019_2

 

Img_0003_2

 

岩波「図書」1976年11月 目次

 

「読む人」 なだいなだ

 

「ポサダと全体の表現」 大江健三郎

 

「ハンガリーの結婚と離婚」 潮見俊隆

 

「円盤結晶の思い出」 樋口敬二

 

「美とはなにか」 淮陰生

 

「手紙の歴史拾遺」 小松茂美

 

「毛沢東と孤独な修道僧」 筧文生

 

「動揺する心」 陳舜臣

 

「名言一つ」 開高健

 

「斎藤茂吉全集補遺」 柴生田稔

 

「アビゲイルとジョン続」

 

「日本の手と足、その運動と律動性」 小倉朗

 

こぼればなし

« オリーヴの下に平和はない | トップページ | ヴァルプルギスの夜 »

女性の書斎」カテゴリの記事

コメント

さっそく紹介記事をUPさせていただきましたよ~♪
よかったらご覧くださいね~。

「うりぼうROKKOのうろうろ観察日記」です。

うりぼうROKKOさん、昨日はご来館いただきましてありがとうございます。ちょうどテレビ局の方との打ち合わせでお騒がせしました。普段はもっと静かなんですよ。「うろうろかんさつ日記」見せていただきました。流石、プロの仕事ですね。短時間で眼のつけどころがスゴイ!! 棚の写真でクリック拡大すると本の背表紙が読める。宮崎市定の「九品官人法の研究」と。雑誌「映画の友」の「ローマの休日」の紹介記事もバッチリ写っています。感謝感激。人と本をつなぐ方法は知恵をしぼればいろいろなアイデアが生まれそうです。

ぼくも、本がダイスキなんです。

活字がないと暮らせない。
読むものがなければ牛乳パックの裏の表示まで読むくらい・・

また時間のあるときに寄せていただきますね。
何しろご近所なので・・・
よろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オリーヴの下に平和はない | トップページ | ヴァルプルギスの夜 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30