無料ブログはココログ

« 「王政復古の大号令」は1867年か、1868年か | トップページ | カタカナ語を漢字で表現すると »

2023年3月 3日 (金)

知性と教養って何?

Vitruvian20man    とにかく現代ほど知性と教養が求められる時代はない。池上彰や林修先生の冠番組がテレビで放送され、某大学教授が毎日のようにテレビ出演しているのを観ると、勉強している時間はあるのか、と心配したくなる。漱石・鷗外の時代に比べると、現代人は知性と教養が劣化したと感じるのは私だけだろうか。ネプリーグというクイズ番組を見ていると、ダンスパフォーマーたちが持ち歌の歌詞の漢字が正しく書けない。携帯世代は英語は得意だけど、漢字は苦手である。脳でゲシュタルト崩壊が始まっている。大人であれば中学生レペレの常用漢字は正しく書けるようにしておきたい。2月26日に放送された報道番組「サンデーモーニング」で松本零士さん追悼にふれるコーナーがあった。司会の関口宏がコメンテーターに「松本さんについてご感想は?」。田中優子(71)は、「世代が違うので見ていない」藪中三十二(75)も「まったく恥ずかしいですけど、無知で、見ても読んでもいない」渡辺カンコロンゴ清花(31)も「お名前ぐらいしか存じ上げていない」とみんな無知を告白した。漫画家に関することなので知らないもOKなのだろうか。しかし松本零士の漫画家としての活動は昭和30年代はじめである。当時団塊の世代が子どもなので少年誌は月刊誌が全盛で漫画は黄金期に向かうころで、「松本あきら」の名前で「日の丸」「ぼくら」「冒険王」「まんが王」「少年ブック」に戦記物や冒険物を発表していた。昭和30年代のプラモデルや戦争物ブームが後の宇宙戦艦ヤマトにつながるので、70代以上の方はむしろ松本零士ど真ん中世代である。つまり少年時代に漫画を読まずに難関校の受験勉強をしていた人なのだ。「松本零士なんか知らない」と言ってのけるのは、サブカルや漫画家を低く見ている証拠であり、勉強不足と指摘されても仕方ないだろう。

   ルネサンスが生んだ偉大な天才レオナルド・ダ・ヴィンチの興味や関心は当時知られていた学問のほとんどすべての分野に及んでいる。レオナルドが残した手稿の大半が科学や技術に関するものである。そしてそこにはレオナルドの深い洞察力と自然に対する鋭い観察がある。

Marnold  イギリスのマシュー・アーノルドは19世紀繁栄をもたらした自由主義が本来の姿を失って、社会の各階級は物質万能の思想にとりつかれ、政治・経済・文化・宗教の各領域に混乱と無秩序が現出していることを憂い、この無秩序を教養によって救うことを説いた。主著「教養と無秩序」(1869年)では個人の教養の充実によって社会の文化もまた進歩するものと説いている。

    では常識や知識・教養とは何か。インターネットが発達した現代、スマホで簡単に必要な情報を得ることができる。だが指先が自然に動くだけで、脳そのものが深く働いているわけではないので、現代人はこのことにつねにどこかしら不安を感じている。若い人は学校などで教わる科目や授業内容で将来役に立つのだろうかと。また大学の進路で、人文科学・自然科学・社会科学のいずれを選択するのか。画家や音楽家になりたかったが、親のすすめで法学部や経済学部へ行ったという人も多いだろう。またクイズ問題が得意で、実社会では物知りと言われても、教養人とは言われないだろう。口語的に「あの人は教養がある」と言う場合は、人付き合いや社交の場において、洗練された会話や身のこなし、マナーのある人ができる能力をさすことが多い。だが人ウケがする話術だけが教養人の要素ではない。ある人は教養人とは「慎みと品格」である、と言っていた。その人が学習して得た知識をひけらかして得意満面の人間は教養を感じさせない。だからといって、過去の人類の知識をまったく貯蔵しなければおバカといわれる。つまり人格プラス知識の貯蔵庫、の両輪が求められる。功績を誇り学問をひけらかす人々は、人間としての価値を外面にだけ求めている。本来そなわっているまことの心を失わなければ、たとい功績や学問がなくても、それだけで立派な人生が送れることを理解していない。

   日本国際ギデオン協会という団体がある。日本人にはこの「ギデオン」がわからない。ギデオンとは旧約聖書・士師記に登場する12人の士師の1人。神からの召命を受け、当時のイスラエル人を近隣の部族の襲撃から守るリーダーとなった。わずか300人の兵で12万人のミデヤン人の軍勢を破った戦いは有名で、信仰の勇者として知られる。女士師デボラや怪力のサムソンの物語などは教養として知っておくべきだろう。「刑事コロンボ」を観ていると「殺しの序曲」という作品に知能指数の上位2%が入会の条件のシグマ会という興味深い社交クラブが登場する。モデルはメンサ(Mensa)である。ランス・ウエアとローランド・ベリルによって1946年にオックスフォードに設置された。マリリン・ボス・サンバントやジョディ・フォスターなどが会員にいる。日本人の会員数は3500人で宇治原史規や茂木健一郎などがいる。

異常なまでに高められた常識のことを、世間は知恵と呼んでいる(コールリッジ)。Matthew Arnold、5月2日

 

 

« 「王政復古の大号令」は1867年か、1868年か | トップページ | カタカナ語を漢字で表現すると »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

物事は知らないより知っていた方がいいに決まっている。

「お金と知識は邪魔にはならない」と昔から言われてます。ケッベル先生の知識にはまいど脱帽のフアンですが・・。( ̄ー ̄)ニヤリ

シチリア島に咲くアーモンドの花。少し桜の花に似ています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「王政復古の大号令」は1867年か、1868年か | トップページ | カタカナ語を漢字で表現すると »

最近のトラックバック

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30