吸血鬼ドラキュラのモデル
イギリスの小説家ブラム・ストーカーはある日、図書館で「ワラキア公国とモルダヴィア公国の物語」の中から「串刺し公」ヴラド・ツェペシュという君主の記述を見つけた。ブラムはこれをヒントに1879年に「ドラキュラ」という本を出版し、よく売れた。吸血鬼ドラキュラのモデルは、15世紀後半のワラキュラ公国(現ルーマニア南部)の君主ヴラド・ツェべシュ・ドゥラクルという実在の人物だった。 ハンガリーの将軍フニャディ・ヤーノシュ(1387頃-1456)は、オスマントルコの大軍をベオグラードの戦い(1456)で破り、侵入を阻止したが、疫病で死亡した。そのころワラキアの君主になったヴラド・ツェぺシュは、首都に貴族たちを招集して、自分の父親と兄の暗殺に加担した貴族たちを串刺しの刑に処した。そして、杭に刺されて悶絶する貴族たちの姿を眺めながら祝宴を開いたという。処刑して血を好んだことから、東欧の吸血鬼伝説と結びつけられて、ドラキュラ伝説が生まれた。本当はオスマントルコの侵略からルーマニアを守り、独立のために戦った英雄だった。
« 崩壊し続ける南極大陸 | トップページ | 北方領土の日 »
「世界史」カテゴリの記事
- ゴンブルサ事件(2023.02.18)
- ゼノンとテオドリック(2023.02.09)
- プラザ合意(2022.09.22)
- 辛店遺蹟(2022.06.19)
- シレジア織布工の反乱(2022.06.16)
コメント