無料ブログはココログ

« 英語例文130選 | トップページ | 聖書新事典「明日のことはわずらうな」 »

2023年2月15日 (水)

智異山(「チ」事項索引)

500_13380787[ ち ]

   「チンダル現象」閉め切った雨戸のすきまから入る日の光や、映写機からスクリーンへ送られる光が、ひとすじの明るい通路を示していることがある。その中には、無数のほこりのきらめきが見られる。光の通路が見えるのは、空間にうかぶ無数の微粒子によって散乱された光が目にはいるためで、真空中では見られない。このように、空気中・液体中にういている微粒子に光のたば(光束)があたって、その通路のかがやいて見える現象をチンダル現象といい、イギリスの物理学者ジョン・ティンダルが1850年頃に発見した。▽「地球温暖化」産業の発達によって人間活動が活発になり、二酸化炭素などの温室効果ガスが増えて、地球の平均気温が高くなること。▽「チーター世代」アフリカの次代を担う⒛~30歳代の若者たちの総称。欧米に留学し、ビジネスなどの経験を積んでアフリカに戻ってくる。チーターのようなスピードという意味からきている。▽「チチェン・イッツァ」メキシコのマヤ文明の遺跡。▽「チャコ戦争」1932年から35年まで、グラン・チャコの国境紛争によってボリビアとパラグアイ両国間に起こった戦争。▽「チャドウィック」ジョン・チャドウィック1920年ー1998年。イギリスの言語学者。マイケル・ヴェントリスとともに線文字Bを解読した。▽「チェサピーク湾」バージニア州とメリーランド州に入くんだ大西洋岸の溺れ谷で、複雑な海岸線をもちカキ養殖地として有名。▽「茶湯銭(ちゃとうせん)」宋代の茶代、弁当代の意味で、一種の職務手当。▽「智異山(ちいさん)」小白山脈の南部に位置する標高1915mの名山。李成桂が1377年倭寇を破ったことでも知られる。 ▽「チョウノスケソウ」バラ科の高山植物で名は発見者の須川長之助にちなむ。▽「チューリップ時代」オスマン帝国の1718年から1730年までを指す。チューリップ栽培が流行したことからこのように呼ばれる。▽「趙孟頫(ちょうもふ)1254-1322。元代の書家。▽「チョゴリ」裾の短い朝鮮の婦人用上着。▽「チョンガー(総角)」独身男の卑称。▽「チョモランマ」エヴェレストのチベット語名。▽「知恩院」法然の死後、その往生の地に営まれた廟に始まる。▽「値嘉島」古代、肥前国の五島と平戸島の称。古来、朝鮮・中国航路の要地に当り、遣唐使関係の記録にも多くみえる。▽「ちはやぶる(千早振る)」とは「勢いの鋭い」「あらあらしい」の意味で、和歌では「神」にかかる枕詞。▽「チャレンジャー号爆発事故」1986年ケネディ宇宙センターから発射されたスペースシャトルは直後に爆発し、7名の全乗組員が死亡した事故。▽「チンポー族」中国雲南省に分布するチベット系の少数民族。カチン族。▽「チャクリー改革」タイのラーマ5世による教育などの近代化政策。▽「チャンキロ遺跡」ペルーの砂漠にある紀元前300年頃の遺跡。▽「張居正」1525-1582。明代の政治家。▽「チョンピ一揆」1378年フィレンツェで起こった毛織物業者による反乱。▽「智異山」チリサン。大韓民国南部の全羅南道・全羅北道・慶尚南道にまたがる小白山脈の南端に位置する山。標高1915m。同国で最も標高が高い済州島の漢弩山に次いで2番目に高い山。古くから登山のメッカとして知られ、多くの登山客で賑わう。▽「チンアナゴ」ウナギ目アナゴ科に属する海水魚の一種。顔が犬の狆に似ていることからこの名がついた。(ちちちち)

 

屐(ち)  中国の木ぐつ、げた
血合肉 鮪、鰹、鰤などの身の黒ずんだところ
チアゾール
治安維持法
地域格差
ちいさな親切運動(1963年)
智異山  (韓国)
チェコ
チェサピーク湾
チェチェン・イチケリア共和国
チェチェン共和国
チェチェン紛争
チェッカー・フラッグ
知恵熱
チェバの定理
チェブラーシカ
チェーホフ
チェリャビンスク(ロシア)
チェルスキー山脈(ロシア)
チェルノブイリ原発事故
チェーレン山脈(スウェーデン)
チェロ
チェロキー族インディアン
チェンバーズ百科事典
チエンマイ(タイ)
知恩院
チオンピの乱
茅ヶ崎(神奈川)
値嘉島(ちかのしま)
近松門左衛門
チカモリ遺蹟
地球
地球温暖化
知行国
蓄銭叙位令
チーク材
竹林の七賢
チゴイネルワイゼン(サラサーテ)
知行合一
地産地消
千島樺太交換条約
地図
チーズ
地租改正
チーター世代
チタン
チチェン・イッツァ(マヤ文明)
秩父事件
地中海
地丁銀制
地動説
済南事件
血の日曜日事件
血のメーデー事件(1952年)
千葉
ちはやぶる
チビリケテ国立公園(コロンビア)
知夫里島(隠岐)
チベット
地方自治
チムール
チャイコフスキー
チャガタイ(察合台)
チャグチャグ馬コ
チャクリー朝
チャクリー改革
チャコ戦争
チャーチル
チャーティスト運動
チャップリン
チャド
チャドウィック
チャネケ(メキシコの妖精)
茶湯銭
チャベス,ウゴ(ベネズエラの大統領)
チャールズ1世
チャールズ2世
チャルディラーンの戦い(1514年)
茶屋四郎次郎
チャレンジャー号爆発事故(1986年)
チャン・イーモウ(張芸謀,映画監督)
チャンギ国際空港(シンガポール)
チャンキロ遺跡
20100408_1742918チャンチン(センダン科の落葉高木)
チャンドラグプタ2世
チャンドラセカール限界
チャンパ
中華民国
中国
中尊寺金色堂
チュニジア
チュノム
チュランノス(僭主)
チューリップ時代
チュンダ(純陀)
調
長安
張学良
張作霖
趙樹理
長征
朝鮮戦争
朝鮮通信使
徴兵令
チョイバルサン
張家口
張居正
張鼓峰事件
趙孟頫
チョゴリ
チョコレート
チョコレート嚢胞
チョーサー
長春真人
長州征討
ちょうちんブルマー
チョウノスケソウ
チョモランマ
チョンガー
手斧掛け(ちょんがけ)
チョンピの乱(1378年)
チリ
智異山
チンアナゴ
チンギス・ハン
チングルマ
鎮西探題
頂相
チンダル現象
陳朝
陳独秀
チンポー族
珍宝島(ダマンスキー島)
チンボラソ山(エクアドル)
陳和卿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 英語例文130選 | トップページ | 聖書新事典「明日のことはわずらうな」 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 英語例文130選 | トップページ | 聖書新事典「明日のことはわずらうな」 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30