無料ブログはココログ

« 鳥羽・伏見の戦い | トップページ | シーボルトと長崎 »

2023年1月 3日 (火)

おかげ参り

   庶民が伊勢参りにあこがれる「おかげ参り」は、すでに室町から戦国時代にあったようだが、爆発的な流行となったのは、江戸時代に入ってからである。戦乱が遠ざかり、生産力が上がって、たいていの庶民も少し無理をすれば長旅ができる。その口実として、伊勢参宮はかっこうのものだった。宝永2年、明和8年にブームがおきたが、文政13年(1830)、すなわち文政のおかげ参りに参加した人々の数は、400万余といわれる。当時の総人口を3000万として考えると10人に1人より、もっと大きな割合でおかげ参りがなされていたことになる。庶民の旅行ブームはもちろん伊勢だけではない。関東では出羽三山や成田不動、西日本では高野山・熊野・金毘羅・厳島社などなどへの参詣も大流行だった。(参考;「お伊勢まいり」岩波新書 西垣晴次 1983年)

 

« 鳥羽・伏見の戦い | トップページ | シーボルトと長崎 »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鳥羽・伏見の戦い | トップページ | シーボルトと長崎 »

最近のトラックバック

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31