意外な国内生産量第1位
栃木県といえば干瓢。本日は「かんぴょうの日」。干瓢の「干」の字を分解すると「-」と「+」になるから。干瓢は巻き寿司の具材のほか、ロールキャベツや餅巾着をしばる紐などとしても使われるが、食材のなかでは、地味な脇役としての役回りが多く、脚光を浴びることはほとんどない。全国の意外な国内生産量第1位を調べる。手袋の年間生産量日本一は香川県。スキー靴の生産量第1位は奈良県(雪国でもないのに)。そして釣針の生産量第1位は兵庫県で、全国の90%を占めいている。(1月10日)
うめ(和歌山)
柿(和歌山)
学生服(岡山)
辛子明太子(福岡)
乾しいたけ(大分)
干瓢(栃木)
キャベツ(群馬)
牛乳(北海道)
薬瓶(滋賀)
靴下(奈良)
グローブ(奈良)
鯉のぼり(埼玉)
コンニャク(群馬)
サクランボ(山形)
将棋駒(山形)
真珠(愛媛)
すいか(熊本)
墨(奈良)
タイル(岐阜)
卵(茨城)
足袋(埼玉)
タマネギ(北海道)
たんす(福岡)
茶(静岡)
チューリップ(富山)
手縫い針(広島)
トイレットペーパー(静岡)
なし(鳥取)
日本酒(兵庫)
花(愛知)
歯ブラシ(大阪)
刃物(岐阜)
ピアノ(静岡)
ビール(愛知)
麻雀牌(和歌山)
マッチ(兵庫)
眼鏡フレーム(福井)
木炭(岩手)
やすり(広島)
リンゴ(青森)
割り箸(奈良)
« 賽は投げられたり | トップページ | 県召除目 »
「地理」カテゴリの記事
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
- 三角州の分類(2022.04.09)
- 中国張家口(2022.02.16)
« 賽は投げられたり | トップページ | 県召除目 »
コメント