無料ブログはココログ

« 年越しそばの由来 | トップページ | 初心忘るべからず »

2022年12月31日 (土)

たかが紅白、されど紅白

 日本の大晦日は「炬燵みかんで紅白歌合戦」が定番だった。昭和38年、視聴率が81.4%を記録し、8000万人が見たといわれる。第73回NHK紅白歌合戦。今年のテーマは、「LOVE&PEACEみんなでシェア」で、2年ぶりにNHKホールから有観客で生中継される。大泉洋、桜井翔、桑子真帆、それに若者に人気の橋本環奈が司会する。初出場は紅組のive、ウタ、Aimer(エメ)、緑黄色社会、LE SSERAFIM(ル・セラフィム)、白組のSaucy Dog、JO1、なにわ男子、vaundy、BE-FIRSTの10組。でも高齢者になじみのないミュージシャンが多く、シニア世代も「紅白離れ」が加速している。Kポップ重視、演歌切り捨てのNHK改革が形となった年であろう。一方で、ジェンダーフリーの時代に男女対抗というのは時代遅れだという声もある。今年の紅白、注目されるのは何といっても橋本環奈の司会ぶりだろう。2013年に「1000年に1人のアイドル」と評され、明るく飾らないキャラクターで、幅広い世代から人気を集めてきた。今年の独身男性対象に「合コンしたい女性俳優」アンケートで第3位「有村架純」、第2位「永野芽郁」を抑えて1位に輝いている。オープニングはSixTones、大トリは福山雅治。「たかが紅白、されど紅白」贅沢な趣向が凝らしている。

 そんななかこれまでNHK紅白歌合戦に一度も出場していない人気歌手が結構いる。「負けないで」「揺れる想い」などヒット曲をもつ坂井泉水(ZARD)は、2000年の紅白歌合戦の出場に前向きであったが、体調不良のため出場を辞退した。7年後、入院先の病院で転落死により、結局生涯一度も紅白に出場することがなかったが、一度見たかった。それぞれの事情により紅白出場していない歌手・俳優は多い。古くは岡晴夫。井上陽水、山下達郎、佐野元春、浜田省吾、松山千春、桑名正博、円広志、やしきたかじん、小田和正、氷室京介、スピッツ、B'z、CHAGE and ASKA、奥田民生、大黒摩季、辛島美登里、JUJU、増位山太志郎など。ヒット曲がある俳優、勝新太郎、高倉健、石原裕次郎、天知茂、萩原健一、柴咲コウなどが一度も出場していない。

« 年越しそばの由来 | トップページ | 初心忘るべからず »

音楽」カテゴリの記事

コメント

氷室京介さん、このところ健康面がついてない…

浜田省吾、井上陽水も紅白に出てないか・・そうですね。なるほど。宇多田ヒカルもか・・。

ここ20年、紅白なんて観たことないので。最近の若い者は観てないでしょう。( ̄ー ̄)ニヤリ

確か渡哲也は、「くちなしの花」を歌って一度出場していると思います

訂正とおわびします。調べますと、渡さんは2回の出場歴がありました。

松田聖子はNHK紅白歌合戦辞退宣言発表するなら卒業間近です

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 年越しそばの由来 | トップページ | 初心忘るべからず »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31