戦艦長門、出撃す
戦艦長門は日本海軍念願の「八八艦隊」計画案によって着工された第1号艦で、主砲に41センチ砲を搭載した世界最初の戦艦として知られる。
戦艦長門は太平洋戦争開戦時、連合艦隊旗艦を務めた。昭和16年12月2日午後5時30分。「ニイタカヤマノボレ1208」 瀬戸内海柱島停泊していた戦艦長門(矢野英雄艦長)から打電された暗号電文は、依佐美送信所(愛知県刈谷市高須町)を中継して全艦隊に伝達され、日米開戦となった。
その後、旗艦を大和に譲ったが、ミッドウェー海戦、マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦などに参加し、爆撃により数度被害を受けたが終戦まで生きのびた。ちなみに長門は終戦時帝国海軍において自力航行可能だった唯一の戦艦である。戦後、米軍の原爆実験に供される。
太平洋戦争時の長門歴代艦長は以下のとおり7名。矢野英雄(1894-1944)、久宗米次郎、早川幹夫(1894-1944)、只部勇次、渋谷清見、大塚幹、杉野修一。
余談ではあるが、戦艦長門の最後の艦長・杉野修一は杉野孫七(1867-1904)の長男である。杉野孫七は日露戦争旅順閉塞作戦において広瀬武夫艦長の「福井丸」での「杉野はいずこ」のエピソードで「杉野兵曹長」としてその名が全国に知られている。杉野孫七の死体は、発見されなかったため当時から生存説がささやかれていた。林えんせい著「日露戦争秘話 杉野はいずこ?」(1998年)がある。
« 太平洋記念日 マゼランとエルカノ | トップページ | 人はなぜ歳を取ると10年、1年が早く感じるのか? »
「日本史」カテゴリの記事
- 河越城の戦い(1546年)(2024.04.20)
- かえり船(2024.03.23)
- 鍋島騒動(2024.03.20)
- 勘解由使(2024.01.14)
- 藤原兼家(2024.01.12)
12月8日は真珠湾攻撃。愛知県刈谷市依佐美の鉄塔から「ニイタカヤマノボレ」打電で戦闘開始。
依佐美鉄塔は小泉純一郎のおじいちゃんが作った(刈谷に写真ある)
山本いそろく提督さんでしたね
投稿: 刈谷はサッカーの街 | 2010年12月 8日 (水) 07時57分