無料ブログはココログ

« 8月の暑い日 | トップページ | 陰りがみえた小京都ブーム »

2022年8月 7日 (日)

「盈」なんと読でしょう?

 盈進

  連日熱戦が続く夏の甲子園甲子園ですが、いま広島の盈進高校の漢字が難しいとネットで話題になっている。「えいしん」と読みます。出典は「源泉混々として昼夜をおかず科に盈ちて 後に進み四海にいたる」(孟子)とある。つまり、水の流れが穴にいっぱいになってから先に進むように、学問も一足とびに高い所に至ろうとはせず、順を追って進めるべきであることのたとえである。「盈」という漢字は、「みちる」「いっぱいになる」という字義で、角盈男や梵盈進のように人名にしばしば使われる。前漢の第2代皇帝の恵帝の諱は劉盈(りゅうえい)である。(難読漢字)

 

« 8月の暑い日 | トップページ | 陰りがみえた小京都ブーム »

漢字」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 8月の暑い日 | トップページ | 陰りがみえた小京都ブーム »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31