無料ブログはココログ

« 大雨による被害 | トップページ | アイドルとは「形を与えられた神様」 »

2022年8月12日 (金)

八月のいら蒸し

  お盆の帰省ラッシュがピークを向かえるが、きょうも広い範囲でうだるような暑さが続き、気象庁では熱中症警戒アラートを発表している。「八月のいら蒸し」という言葉はネットで検索しても、辞書にも全然見つからない。俗語であろうが、安藤隆夫『ことばの民俗学1 季節』(創拓社 1988年)に見える(26頁)。江戸時代の書物「類聚世話百川合海」みえる。「いらいらするほど蒸し暑い」の意味であろうが、日本の夏のひどい蒸し暑さをよくあらわした面白い言葉である。盛夏の蒸し暑さをいうことわざには、ほかに「空梅雨土用蒸し(からつゆどようむし)」というのがある。

« 大雨による被害 | トップページ | アイドルとは「形を与えられた神様」 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大雨による被害 | トップページ | アイドルとは「形を与えられた神様」 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31