無料ブログはココログ

« 歴史資料と憲政資料室 | トップページ | 「成田離婚」が広辞苑にないのはなぜか? »

2022年8月17日 (水)

邯鄲の夢

110022173_624

 中国唐の人、盧生が趙の都邯鄲で、道士呂翁から枕を借りて眠り、夢で人の一生に起こる栄枯盛衰のすべてを見たが、目覚めてみると、炊きかけていた黄梁さえまだ炊きあがっていないわずかな間のことだった。「邯鄲」という名前のバッタ目コオロギ科の昆虫がいる。名の由来は故事「邯鄲の枕」「一炊の夢」に由来するのであろうか。「邯鄲の夢」は、人生の栄枯盛衰のはかないことをいう。2つの関係を無関係と説く学者もいるが、平安時代の貴族たちが虫の声を聞いて「人生のはかなさ」を感じ故事と結びつけたことは十分に考えられることではないだろうか。

« 歴史資料と憲政資料室 | トップページ | 「成田離婚」が広辞苑にないのはなぜか? »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 歴史資料と憲政資料室 | トップページ | 「成田離婚」が広辞苑にないのはなぜか? »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30