無料ブログはココログ

« 彼も人なり、我も人なり | トップページ | メタセコイア発見物語 »

2022年8月21日 (日)

天気図に歴史あり

2012_10_4_watanabe_ran_02

   各地に危険な暑さが続く。ゲリラ豪雨、雷雨にも注意。異常気象が起こる現代、最新の気象情報が不可欠である。

    1929年のこの日、国民新聞が日本で初めて天気図を新聞に掲載した。気象予報の必要性を提唱したのはフランスのユルバン・ルペリエ(1811-1877)である。彼はヨーロッパ中の気象情報を収集して1858年に世界で初めて天気図を作成した。日本初の天気図は、ドイツの気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもとに1883年に作成された。

  大雨による被害が全国各地で発生している。気象情報、災害情報に注意して、慌てず落ち着いて身を守る行動をとることだ。またGISを活用して災害リスクを分析することも大切である。(8月21日)

 

 

 

 

« 彼も人なり、我も人なり | トップページ | メタセコイア発見物語 »

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 彼も人なり、我も人なり | トップページ | メタセコイア発見物語 »

最近のトラックバック

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31