無料ブログはココログ

« ドイツ中世都市 | トップページ | ピタゴラスの定理 »

2022年7月23日 (土)

実在の人物か?架空の人物か?

 アダムとイブを実在の人物として扱う人名事典はないだろう。しかしモーセや聖徳太子、弁慶などは半ば伝説化していて、実在か架空か、不明である。武田信玄の軍師、山本勘助は長年その実在が疑問視されてきたが、近年複数の史料がでてきて実在が確認された。民謡「会津磐梯山」で「朝寝・朝酒・朝湯で好きで財産をつぶした」といわれる小原庄助も架空か、実在か諸説ある。実在とする説では①元禄時代の材木商人、②戊辰戦争時の在木町で戦死した武士説である。架空説では昭和10年、小唄勝太郎吹き込みのレコード「会津磐梯山」の作詞家長田幹彦が古い盆踊り唄から作詩したとする説である。講談「天保水滸伝」に登場する大利根河原の決闘で死んだ剣客、平手造酒も実在とする説がある。実在人物名を平田深喜という。

 

« ドイツ中世都市 | トップページ | ピタゴラスの定理 »

人国記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ドイツ中世都市 | トップページ | ピタゴラスの定理 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30