無料ブログはココログ

« 朝顔に釣瓶とられてもらい水 | トップページ | 近代の婦人運動の歴史 »

2022年7月28日 (木)

ひだる神

 山の峠道などで、歩いている旅人が、突然飢渇を覚え、汗をかき身体がだるくなり、歩行困難を覚えることなどを悪霊のしわざとする俗信。峠道などで行き倒れになった死者の霊の災いともいわれ、これを「ひだる神に取りつかれた」という。全国各地、特に西日本に多く、「だに・だらし・ひもじいさま・じきとり・がき」などともいう。取りつかれる場所はだいたい決まっており、つかれたら米を一粒でも食べるか、手のひらに米の字を書いてそれをなめると治るという。「山に登るときは弁当を少しだけ残しておけ」という古い諺は、この饑神(ヒダル神)に憑かれたときのためなのだ。(森山厄介)

 

« 朝顔に釣瓶とられてもらい水 | トップページ | 近代の婦人運動の歴史 »

民俗」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 朝顔に釣瓶とられてもらい水 | トップページ | 近代の婦人運動の歴史 »

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30