間違い、勘違い、思い違い
デング熱をテング(天狗)熱と思い違い。デングはスペイン語で「引きつり、こわばり、硬直」の意味。▽唱歌「故郷」♪うさぎおひしかのやま~。「ウサギ美味し」と思い違い。▽磁器「有田焼」は「ありた」、「有田みかん」は濁って「ありだ」。▽小説家の万城目学は「まきめ」、作曲家の万城目正は「まんじょうめ」。▽はんにゃ金田(かなだ)。▽叶姉妹を本当の姉妹と思っていた。▽ピアスは和製英語なのでそのままでは欧米人に通じない。▽関西学院と関西大学、かんせいがくいん・かんさいだいがく。▽FNNニュースで内田嶺衣奈アナウンサーが龍虎が亡くなったニュースの際、「訃報(ふほう)」を「けいほう」と誤読した。「訃」が「罫線」の「罫(けい)」に似ているためか。▽むかしNHKの女子アナウンサーが「団塊の世代」を「男根の世代」と、トホホの誤読。▽宅配便の箱に「天地無用」と書かれている。上下逆さまになってもかまわないと誤解する人が多いが、実際は「上下逆さまにしてはいけない」ということ。▽フリーマーケットのフリーは free(自由)ではなく、蚤を意味するflea(フりー)である。▽向田邦子のエッセイ「ないものねだり」に「モロッコの首都はカサブランカです」とある。著者の思い違いでラバトである。▽「天才バガボン」の歌に「♪西から昇ったお陽様が東へ沈む」とある。この歌に影響されていまだに太陽が西から昇ると思い込んでいる中年がいる。▽誤読例。「凡例」を「ぼんれい」(正しくは「はんれい」)。「根抵当権」を「こんていとうけん」(正しくは「ねていとうけん」)。「世迷い言」を「よまよいごと」(正しくは「よまいごと」)。「諸刃の剣」を「もろはのけん」(正しくは「もろはのつるぎ」)。「依存心」を「いぞんしん」(正しくは「いそんしん」)。▽ネット選挙という新語。政党や候補者がインターネットを使って選挙運動できるようになったことだが、ネットで投票できると誤解する人が多い。▽NHK新BS日本のうた、会場は座間市。ところで座間市は沖縄県ではなく、神奈川県にある。▽米ワシントン州。東部ではなく、西海岸最北部にある。▽出汁は「でじる」ではなく、「だし」と読む。▽道頓堀のくいだおれ人形。モデルは大村崑ではなく、杉狂児。▽NHK解説員が「けんけんがくがくの議論」と言ったことを謝罪し、訂正した。正しくは「侃々諤々(かんかんがくがく)」である。喧々囂々(けんけんごうごう)と混同したのだろう。間違いやすいから気をつけよう。
« 「チャタレイ夫人の恋人」を読みましたか? | トップページ | 平民宰相 原敬暗殺事件 »
コメント