日本はなぜ「ジャパン」と呼ばれているのか?
冬季ソチオリンピック開会式の入場行進の順番。ロシア語で表記した場合の頭文字のアルファベット順で行う。ロシア語で日本は「ヤポーニャ(イポーニャ)」で、「ヤ」を表すキリル文字「Я」はアルファベットの最後の文字。日本の入場行進は、最後に行進する開催国ロシアの1つ前だった。
世界の言葉で「日本」はなんて呼ばれるのか?なぜかイタリア語だけは「G」で始まる。
ジャパン(英語) Japan
リーペン(中国語)
イルボン(韓国語)
ジャポン Japan(フランス語)
ジャポン Japao(ポルトガル語)
ハポン Japon(スペイン語)
ジャッポネ Giappone(イタリア語)
ヤポーニャ (ロシア語)
ヤーパン Japan(ノルウェー語)
ヤパンスカ Japanska(スウェーデン語)
ヤーパン Japan(ドイツ語)
ジャポンヤ (トルコ語)
ノープン(タイ語)
ニャパン(ベトナム語)
「ジャパン」の語源は何か?1266年マルコ・ポーロはモンゴル帝国のフビライを訪れ、歓待を受けた。帰国後、ジェノヴァでの獄中生活で、口述筆記されたのが有名な「東方見聞録」。この本の中で、日本のことを「Zipang(ジパング)」と呼び、黄金の国と紹介している。通説はでは「ジパング」が西洋に広まって「ジャパン」となったとするが、単純な話ではない。専門家の間では、ジパングが現在のジャパンの語源となるのか不明である。ジャパンの語源には諸説あるが、近年、中国語のJihon(ジフン、ジポン)が16世紀に来航したポルトガル人によってヨーロッパ諸語に取り入れられたのではないかと考えられている。
« カレン・クィンラン事件 | トップページ | 小便小僧が作られた理由 »
「ことば」カテゴリの記事
- 四万十川の謎(2023.01.24)
- 「怒る時のコラってなに?」雑学365日(2022.12.24)
- 「胸キュン」雑学365日(2022.12.22)
- 気づけば今年もあとわずかとなった(2022.12.16)
- 窮すれば通ず(2022.09.04)
Я́понияやЯ́понецやЯ́понскийなど日本に関する単語はо́ではないоがаの発音になってе́やёではない語頭や語中のеやя́ではない語頭や語中のяがиの発音になってе́やёではない語尾のеがя́の発音になる形式では語頭がЯ́となる。
投稿: ガーゴイル | 2021年12月25日 (土) 13時30分