無料ブログはココログ

« 3月は自殺防止強化月間 | トップページ | 古い映画 »

2022年3月11日 (金)

コラムニスト

 コラム(column)の原義は円柱のこと。それが18世紀イギリスで(ページの)段・欄・囲み記事の意で使われ、1751年イギリスの新聞「ロンドン・アドバイザリー・リテラリー・ガゼット」で世界で初めてコラムが掲載された。現在、大手新聞の社説には「天声人語」(朝日新聞)「編集手帳」(読売新聞)「余禄」(毎日新聞)「産経抄」(産経新聞)などがある。コラムには、個人的な分析・意見も含めたエッセイもあり、コラムニストという物書きがいる。ボブ・グリーン、ヘレン・トーマス、天野祐吉、ナンシー関などが有名なコラムニストである。ここでは寺田寅彦の一文を引用してみよう。「困ったことには、自然は過去の習慣に忠実である。地震や津波は新思想の流行などに委細かまわず、頑固に、保守的に、執念深くやってくるのである。紀元前20世紀にあったことが、紀元20世紀にも全く同じように行われるのである。科学の法則とは、畢竟「自然の記憶の覚え書き」である。自然ほど伝統に忠実なものはないのである」(「津波と人間」初出は昭和8年5月「鉄塔」より)

 

 

 

« 3月は自殺防止強化月間 | トップページ | 古い映画 »

人生訓」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3月は自殺防止強化月間 | トップページ | 古い映画 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31