雑学教室#43
山本譲二、角川博、前川清。演歌歌手には高校時代野球経験のある人が多い。▽大江千里の妹の名は万理。ふたりあわせて千里万里。▽70歳を過ぎると献血できない。▽アルベルト・シュヴァイツァーはサルトルの母といとこ同士。▽タラバガニは英語でKing Crab。つまり「カニの王様」。本当はタラバガニ(足が8本)はカニ(足が10本)ではなく、ヤドカリの仲間。▽ハリネズミはネズミと付くが生物学上はモグラに近い。▽赤穂義士の吉良邸討ち入りの日、史実では雪は降っていなかった。歌舞伎の演出によるものである。▽翔んで埼玉。埼玉県は昼夜間人口比率が全国で最も低い。▽ピタゴラスの定理は彼自身の発見かどうかは疑わしい。▽トルコ石は現在ほとんどトルコで産出されない。
▽スイスのモナリザ財団が「若きモナリザ」(アイルワースのモナリザ)はダ・ヴィンチ本人が描いた真筆であると発表した。つまりダ・ヴィンチは2枚のモナリザを描いたことになる。ところでルーブル美術館のモナリザは誰によって日本に紹介されたのかわからない。文献上で夏目漱石の「永日小品」(1909)より以前の記述が見つからない。漱石は薄笑いをした気味の悪い絵と評している。▽晩年のマネはリウマチにより歩行が困難になり、左足を切断している。▽日本プロ野球初の逆転満塁サヨナラホームランを打ったのは巨人の川上哲治である。▽大学の合格通知に電報を使ったのは、1956年、早稲田大学が事の始まり。そのときに「サクラサク」という表現を使い、それが全国へ広がった。(雑学ブログ)
« あちゃら漬 | トップページ | 「戦争と平和」ナターシャ »
「一般常識問題集」カテゴリの記事
- ショート知識(2017.02.15)
- ドストエフスキー「白痴」知ってる?(2017.01.28)
- ケペル先生の何でも相談室1(2025.05.03)
- 雑学教室#4(2020.08.18)
- 凡愚問答(2016.09.03)
コメント