トルコ
米マイクロソフトによると、中国・北朝鮮・イラン・トルコが国家の支援を受けたハッカー集団がJavaのLog4jの脆弱性を狙って悪用を図っていると警告している。三国はわかるとしてもトルコが入っていることに注目したい。トルコは歴史的に微妙な立ち位置にいる。トルコ民族は6世紀中頃、アルタイ山脈を本拠とする突厥という遊牧民族であった。その後、発展し西方に移動し、小アジアでオスマン朝をおこした。やがて1453年にコンスタンティノープルを陥落させ、オスマン帝国が20世紀初頭まで存続した。第一次世界大戦では同盟国側に属して敗戦国となった。1923年、トルコ共和国の成立が宣言され、ケマル・パシャが大統領となる。1941年、ドイツとの間に友好条約が締結される。第二次世界大戦に際しては、最初は中立政策を採用する。大戦の末期に対日・独宣戦を行う。トルコは大戦中、主戦場となることなく、空爆など大きな被害を回避できた国である。ドイツとロシアとに挟まれた地理的位置であることを考えると、イスメト・イノニュの政治的判断が正しかったといえる。
« 次位者の嘆き | トップページ | たかが紅白、されど紅白 »
「世界史」カテゴリの記事
- トルコ(2021.12.26)
- 鞍鋼憲法(2021.08.21)
- トクタミシュ(2021.07.18)
- アウレリウス・マクシミアヌス(2021.06.04)
- ロバート・バンクス・ジェンキンソン(2021.05.31)
コメント