日本沈没
世界の平均気温は、二酸化炭素やメタンなど温室効果ガスの影響で18世紀後半の産業革命以前と比べ1.09℃上昇している。人間が地球を温暖化させていることは疑う余地はない。温暖化は地球全体の気候システムに影響を与えている。中部太平洋の諸島キリバス共和国(ギルバート島、フェニックス島、ライン島)は16の島々からなるが、気候変動による海面上昇で国土が水没の危機に直面している。隣国の小国フィジーのナイラティカウ大統領は「いざとなれば全員を受け入れる」と人道的な立場で発言しているが、フィジーに十分な支援する力があるが疑問視する声もある。
南米アルゼンチン南部パタゴニアにある世界遺産ロスグラシアレス国立公園のペリト・モレノ氷河は冬期になっても氷河が水煙を上げて溶けている。東部アフリカの最高峰キリマンジャロ(ケニヤ)の山頂氷河が近年急速に後退を続けている。米国オハイオ州立大のロニー・トンプソン教授によると、山頂の雪は2020年までには消滅するという。近年、日本に見られる豪雨や洪水も温暖化の影響によるものである。日本列島は地震と温暖化を逃れることができるのか。 Kiribati
« 「ル」事項索引インデックス | トップページ | 冬の新ドラマ »
「地理」カテゴリの記事
- 日本の国土面積(2025.01.07)
- 国土面積の比較 アメリカと中国(2024.12.24)
- ナルマダ川(2024.12.20)
- 衣浦臨海鉄道(2024.07.15)
- 磐越線(2024.07.10)
コメント