無料ブログはココログ

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月29日 (月)

明日のことは思いわずらうな

679px1_2   イエスは、思いわずらっている人々にこう言った。「何を食べようか。何を飲もうかと、自分の命のことで思いわずらい、何を着ようかと自分のからだのことで思いわずらうな。命は食物にまさり、からだは着物にまさるではないか。空の鳥を見るがよい。蒔くことも、刈ることもせず、倉に取り入れることもしない。それだのに、あなたがたの天の父は彼らを養っていてくださる。あなたがたは、彼らよりも、はるかにすぐれた者ではないか。あなたがたのうち、誰が、思いわずらったからとて、自分の寿命をわずかでも延ばすことができようか。また、なぜ、着物のことでわずらうのか。野の花がどうして育っているのか、考えて見るがよい。働きもせず、紡ぎもしない。しかし、あなたがたに言うが、栄華をきわめた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。今日は生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装ってくださるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。・・・だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。・・・あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存知である」あなたも神様に知られているのであるから、明日の思いわずらいは神様にお任せして、今日は今日の事だけで力いっぱい生きることである。

 

So do not worry about tomorrow,it will have enough worries of its own.There is no need to add to the troubles each day brings.

 

明日のことは思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。

 

    「太平洋沖、M8級余震が近く起きる」「大地震、首都圏に4年以内に70%以上」「2060年に日本の総人口8674万人。年金財源は?」「地球温暖化で日本は沈没する」という情報が毎日のように流れる。消費増税法案可決。4年先、50年先(私はこの世のものではないが…)を思いわずらうよりも、ソマリアの干ばつで苦しんでいる人々のことを考えるべきだろう。昭和48年の石油ショックのとき、国内の消費者は品不足を心配してトイレット・ペーパーが無くなるのではないかと買いだめに狂奔した。発端は、大阪のスーパーが販売促進のため「紙がなくなる」という1枚の張り紙だった。東日本の震災直後、やはり東京で買いだめが起きた。消費増税リークも政界と産業界が結託した販売促進も、大地震発生も、変異株オミクロンも惑わされてはいけない。

 イエスの教え「明日のことは思いわずらうな」。キリスト教国のアメリカでも買いだめは起きたことがポスターからもうかがえる。

2021年11月28日 (日)

鹿鳴館の淑女たち

Photo_2  外務卿井上馨は不平等条約改正交渉のため、日本が文明国であることを外国人に示す必要があると考えた。明治16年7月、イギリス人ジョサイア・コンドルの設計により、東京千代田区内幸町(麹町・旧薩摩藩装束屋敷跡)に鹿鳴館が完成した。総工費18万円の巨額と3年の歳月をかけて、大倉組(大倉喜八郎)の手になる煉瓦造2階建ての欧風建物。明治16年11月28日に開館。この日は井上馨の誕生日でもあった。「鹿鳴館」という名称は万葉集巻9の雄略天皇の歌に「夕されば小椋の山に臥す鹿の今夜は鳴かず寝ねにけらしも」に由来する。詩経小雅の「鹿鳴」、つまり、高貴なる客をもてなす宴会という意味からとったという。

    舞踏会の主役である日本夫人たちも外国人の饗応に最初はとまどったことであろうが、夫人・令嬢は従順にふるまった。中心となった井上武子(1850-1920、井上馨夫人)、伊藤梅子(1848-1923、伊藤博文夫人)、大山捨松(画像1860-1919、大山巌夫人)、森阿常(1855-1900、森有礼夫人)らは積極的に舞踏会、仮装会、慈善バザーなどを主催した。また美貌で知られた陸奥亮子,戸田極子らは鹿鳴館の華といわれた。

   しかし、民間からは「鹿鳴館夜会の燭光は天に沖するも重税の為めに餓鬼道に陥りたる蒼生を照す能はず」と非難の声があがった。おりしも、場所は鹿鳴館ではなく、首相官邸であったが、明治20年の伊藤博文首相主催の仮装舞踏会(ファンシー・ボール)で伊藤が戸田極子に醜怪な事件を起こしたとして、スキャンダルとなった。明治22年には森有礼が刺客西野文太郎に暗殺された。民論は欧化主義への反対となって沸騰した。華美を誇った鹿鳴館も明治23年には華族会館となり、さらに保険会社のものとなり、昭和15年には国辱的建物として取り壊された。

2021年11月25日 (木)

墓穴を掘る

 サッカーのオウンゴールが決勝点となってしまい、試合に負けてしまった。もう、墓穴を掘ったとしか言いようがない、トホホ・・・。「墓穴を掘る」とは、自分のしたことで自分の身をほろぼすこと。その由来は平安時代の陰陽師の言葉「人を呪わば穴ふたつ」にある。「人を呪い殺そうとするのであれば、自分もその報いで殺されることになる。だから墓の穴をふたつ掘る必要がある。それくらいの覚悟が必要だ」という意味だ。そこから、「人を呪うと呪った人自身に必ずがくる」という意味になった。

冬の新ドラマ

来年の大河ドラマは源頼朝に仕えた13人の家臣団の激しい内部抗争を描いた「鎌倉殿の13人」。小栗旬、新垣結衣、菅田将暉、中川大志、松平健など。「ファイトソング」清原果耶の民放初主演ドラマ。「ドクターホワイト」浜辺美波。「恋せぬふたり」高橋一生、岸井ゆきの。「逃亡医F」成田凌。無実の罪で逃亡する外科医。「ゴシップ」黒木華。「ハレ婚」島崎遥香。一夫多妻がテーマのラブコメディー。

日本沈没

Map_kiribati

   世界の平均気温は、二酸化炭素やメタンなど温室効果ガスの影響で18世紀後半の産業革命以前と比べ1.09℃上昇している。人間が地球を温暖化させていることは疑う余地はない。温暖化は地球全体の気候システムに影響を与えている。中部太平洋の諸島キリバス共和国(ギルバート島、フェニックス島、ライン島)は16の島々からなるが、気候変動による海面上昇で国土が水没の危機に直面している。隣国の小国フィジーのナイラティカウ大統領は「いざとなれば全員を受け入れる」と人道的な立場で発言しているが、フィジーに十分な支援する力があるが疑問視する声もある。

   南米アルゼンチン南部パタゴニアにある世界遺産ロスグラシアレス国立公園のペリト・モレノ氷河は冬期になっても氷河が水煙を上げて溶けている。東部アフリカの最高峰キリマンジャロ(ケニヤ)の山頂氷河が近年急速に後退を続けている。米国オハイオ州立大のロニー・トンプソン教授によると、山頂の雪は2020年までには消滅するという。近年、日本に見られる豪雨や洪水も温暖化の影響によるものである。日本列島は地震と温暖化を逃れることができるのか。 Kiribati

 

 

「ル」事項索引インデックス

2012040216471268   「ルーズソックス」和製英語。ルースとは「だぶだぶの」の意味。1990年代初頭に女子高生の間で流行。最盛期は1993年から1998年くらいである。2000年代に入ると禁止する学校が増え、ブームは沈静化する。▽「累進課税」20世紀初頭から、アメリカでは所得の多い人からは平均以上にたくさんの税をとり、所得の少ない人からは平均以下の少ない税をとる、いわゆる累進課税を導入した。▽「ルサチア文化」紀元前1300年ごろから紀元前500年ごろまで、ポーランドからチェコスロバキア領の北部を中心に分布していた青銅器時代中期から鉄器時代初期にあたる文化。▽「ルシフェル」悪魔の総大将の名称として、ルシフェルという名が用いられる。たとえば、イグナチウス・デ・ロヨラの心霊修業の本には、人類の敵である総指揮官ルシフェルがバビロニアの原野に立って、その部下の悪魔を全世界に派遣し、人々を堕落させようとまず富への貪欲心をおこさせ、次に名誉欲を助長し、さらに第三の段階では高慢におちいらせ、これから他の数々の悪徳に人を引きずり入れる経路が描かれている。▽「ルッキズム」見た目で人を評価すること、またそれに基づく偏見や差別のこと。▽「ルート66」アメリカ合衆国中東部のイリノイ州シカゴと、西部のカリフォルニア州サンタモニカを結ぶ旧国道。1985年に廃線となった。(るるる)

 

ルイ14世
ルイ16世
累進課税
ルイヴィトン
ルイジアナ
類聚国史
ルイ・ナポレオン
ルオー
ルガルザゲシ
ルキノ・ヴィスコンティ
ルクセンブルク
ルサチア文化
ルシタニア号事件
ルシフェル
廬舎那仏
ル・シャブリエ法
ルーズソックス
ルーズベルト
ルソー
ルソン
呂宋助左衛門
ルター
ルツェルン音楽祭
ルッキズム
坩堝
ルート66
ルネ・クレール
ルネサンス
ルノワール
ルノワールの紡績工場
ルビコンを渡る
ルビジュム・ストロンチウム法
ルーブル美術館
ルーマニア
ルマン
ルール地方
ルルドの大祭

 

 

王莽の簒奪

   紀元8年のこの日、王莽が新を建国した。前漢が滅亡。新王朝(AD8-23)は、前漢と後漢との間に王莽(BC45-AD23)が建てたごく短命の封建王朝である。王莽は東平陵(山東省章丘)の人。漢の成帝の生母は、王莽のおばにあたる。彼は外戚の身分で大司馬に任ぜられて尚書を担当し、政治的には最高の職権を掌握した。そのうちに平帝を毒殺し、ついで漢の皇帝孺子嬰をも廃して、国号を新と称した。

   王莽の身長はやや高く、やせ形で、口が大きく、あごが短かく、大きな赤眼がとび出し、声は大きいがしわがれていた。彼は自己のこうした風采が気に入らず、高いかかとの靴、高くつくった冠、剛毛でふくらませた服を用い、臣下と会う時、ことさら胸をそらし、あごを引いて見下すようなポーズをとったという。容貌をかげでけなした臣下を殺したり、常に雲母の扇子を手にし、親しい者と会う時以外は、それで顔を隠した。また、儀式の際には、ひげや髪を黒く染めて、若く見せようとした。

   儒教を信奉していた王莽は、すべての政治を周の制度に復することを理想とした。広く流通していた漢武帝の五銖銭を改めて、軽く小さい王莽銭を鋳て、財政不足を補おうとした。また奴婢の売買を禁じ、土地を国有化して王田と称するなどして、商業利潤の国家独占を図ったため、豪族らの強い反抗をうけた。反乱のうち有力なものは、山東に蜂起した農民集団赤眉と南陽豪族群の援助をえた漢の一族劉秀である。AD23年、長安に突入した劉玄(更始帝)の軍勢によって王莽は殺された。劉玄は酒色におぼれて、側近に政治をまかせた。側近は横暴な政治を行ない、そのため赤眉集団は離反した。25年9月、赤眉軍は劉玄を殺した。赤眉集団は一時的に都長安を占領したものの、豪族連合軍に破られて山東に退却し、結局勝利は劉秀の手に帰した。この劉秀こそ後漢の光武帝(在位25-57)である。(11月25日)

 

 

 

 

ペレストロイカは、おいしそう!?


Sarasaragami0281
  行く秋の淋しさのただようころになった。今年もあと1月余り。世の中は新型コロナウイルス禍と政界再編、スポーツ界では東京五輪で日本人選手が躍動したほか、大リーグ大谷翔平の活躍に熱狂した。そんな2021年の世相を反映する「ユーキャン新語・流行語大賞ノミネート語」がもうすぐ発表される。「気候変動」「SDGs」「持続可能」「多様性」「新しい資本主義」「変異株」「まん防」「うっせいわ」「ゴン攻め」「複雑性ptsd」「真夏の大冒険」「ぼったくり男爵」「ジェンダー平等」「Z世代」「チキータ」「イカゲーム」「推し活」「オミクロン株」「絶対大丈夫」etc・・・どんな言葉が選ばれるだろうか。わたし的には、女子アナが言った「ペロストロイカは、おいしそう」が一番面白かった。

「平成」から「令和」へと世が移り、ますます「昭和」が遠くなって、「令和」にすこし馴染んできた感がある。世の移り変わりとともにたくさんの言葉も消えていく。死語には「完全なる死語」と、「中途半端な死語」の二種類がある。「ニコヨン」「アルサロ」「アベック」は完全なる死語で、「交換日記」も完全なる死語であるが、「朝シャン」は中途半端な死語、といえよう。1987年ころ、朝食を抜いてもシャンプー(洗髪)するというのが女子高生たちの間で流行となった。こうした状況から「朝シャン」という言葉が生まれた。資生堂のCMの「朝のシャンプー」というフレーズが起源。しかし近年は朝シャンより夜シャンのほうが髪にとってよいということがわかった。髪が育つのは夜中なので、しっかりと1日の汚れを落として毛穴を清潔にしておかないといけないので、寝る前に洗髪するのがよい。朝シャンはもう死語といってもよい言葉である。学校の健康診断「座高測定」と「ぎょう虫検査」が、平成27年限りで廃止されることになった。「座高測定は昭和12年から、ぎょう虫検査は昭和33年から行われていた。「座高」「ぎょう虫検査」もあと数年すれば間違いなく死語となるだろう。戦後の学校給食「脱脂粉乳」。その不味さは経験したものでないとわからない。1982年に登場したテレフォンカードは、1995年をピークに年々減少し、携帯電話の普及で、いまではすっかり意味のないモノになりつつある。駅の「伝言板」とか「電信柱」「赤電話」「受話器」という言葉も最近あまり聞かれなくなっているが、まだまだある。

 

Fbx_3 三省堂国語辞典が8年ぶりに改訂する。同辞典では3700の新語が採用される一方で、1700の言葉が消える。その中の一つに「ペレストロイカ」がある。斎藤ちはるアナウンサーが、「ペレストロイカ」の意味を聞かれて「全然分かんない。おいしそう」と答えた。ペレストロイカは、1980年代後半にソビエト連邦のゴルバチョフ書記長が唱えた政治体制の改革運動で、ロシア語で「再構築」の意味。「建て直し」「改革」(旺文社標準国語辞典)の意味がある。当時は、連日、ニュースで使われたが、27歳の斎藤アナは知らなくても無理はないかも。だが高校世界史では重要な用語であるからアナウンサーとしては知っていてほしい言葉だ。

   最近あまり使われなくなった言葉、死語を集める。「鈴ヶ森」とは江戸時代に東京・鈴ヶ森に処刑場が置かれたことから、大正11年頃、リストラ(首切り)のことをこのように言った。この意味は広辞苑にもなく、現在ではほとんど通じない言葉である。「犬釘」鉄道のレールを枕木にかたくとめるために打つ釘。形が犬の前足に似ていることから。近年はコンクリート枕木になってボルトナットに変わった。「権妻(ごんさい)」めかけのこと。「社会の窓」男子のズボンのチャック。 「鋳掛屋」銅鉄の鍋釜の破損を補修する。情報化時代の郵政省・電電公社共同開発の「キャプテン・システム」。日本のビデオテックスの呼称。郵政省とNTTが共同で開発。1975年12月以来4年半にわたるサービス実験を経て1984年11月から首都圏と京阪神地区で商用サービスを開始した。結局、普及せず、インターネットの普及により失敗に終わった。失敗に終わったキャンペーンは他にもある。2017年から始まった「プレミアム・フライデー」。「月の最終の金曜日は15時に仕事を終えましょう」ということ。消費活性化がねらいで、大手企業の一部が実施したものの、数年後に消えて、効果はほとんどなかった。

 

IT化
逢びき
アッシーくん
アベック
鋳掛屋
犬釘
歌ごえ喫茶
内ゲバ
乳母車
MMK
えもんかけ
お風呂を焚く
OL
温泉マーク
環境ホルモン
汽車
キャプテン・システム
銀ブラ
金融ビッグバン
グラマー
月給取り
月賦
現況届(年金受給権者)
コギャル
国鉄
交換日記
権妻
鈴が森
ズボン
ダイヤルQ2
ダビング
チャイルド
チャック、社会の窓
チャンネルを回す
チョッキ
テレフォンカード
当用漢字
トックリ
トルコ風呂
トレンディドラマ
ナウい
ニューメディア社会
ハイカラ
バイビー
ハウスマヌカン
バタ屋
ハッスル
はなきん
パーマ屋
半どん
BG
090626yfp2婦人週間
ぶりっ子
プレミアム・フライデー
ペレストロイカ
ポケベル
ボデコン
ポンコツ
マイコン
マドロス
マルティメディア
ミーハー
ミツグくん
みどりの窓口
胸キュン
メリケン粉
ももひき
4649(よろしく)
養老院
よろめく
輪タク
ルーズソックス
レコード店
老人力

 

 

2021年11月24日 (水)

格言「健全なる精神は健全なる身体に宿る」の嘘

   「あなはスポーツをしていますか?」と聞かれる。「何もしていない」と答えると、軽蔑した目つきでメタボの腹をジッとみるや「あそこのジムへ行くといいですよ」と教えてくれる。スポーツブーム、健康ブームだ。しかしケペルは「メメント・モリ(死を想え)」のほうが心の癒しになる。スポーツにより肉体改造をしたり食事を節制することは、一種の脅迫観念に取り憑きかれているように感じる。そんなとき保健体育で覚えた「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」の格言を思いだす。この言葉は世界中の人類みんなが知っている名言なのか、日本だけが有名なのか分からない。ともかく明治日本の富国強兵、運動会、体育の奨励とともに広まったことだけは間違いない。もともとはローマの詩人ユベナーリス(60-130)の「諷刺詩」第10巻に見える。「人間の欲望や祈りは皆ひとしく虚栄の強いものであり、わが子を愛する母親はその子が美しいあることを祈るものである。だが一体、いつ上品さと美しさが一致したであろうか。あなたやあなたの国家にとって何が最善であるかを決定することは神々にまかせるのがよいだろう。ところであなたは何か祈りこどでもあれば食用豚からの内臓やソーセージなど犠牲を捧げて神に祈ることは出来るだろう。だがそうだとしても、もしそうする必要があるならば、あなたは自分自身に与えることが出来ることをこともとるのがよいだろう。だからもし、祈るならば、健康な身体に健康な精神があれかしと祈るべきであろう(Orandum est,ut sit mens in corpore sano)。なぜならば、逞しい心臓は死の恐怖をもたず、長寿を自然の神の最小の賜物と思い、あらゆる種類の苦労に堪えることが出来、憤怒も欲望も知らず、ヘラクレスの悲哀と辛苦がサルダナパルスの愛や饗宴やクッションよりも、一層よいものであると考えられるものだから。(私はあたなにこういう心臓をこそ求めるべきだというのだが、それはあなたが自分に求めることが出来るからだ)そうすれば運命の流れを軽蔑出来るのではあるまいか。

   以上の要旨から考えられることは、ユベナーリスは決して「健全なる精神が健全なる身体に存在している(すなわち宿る)」とは言明していない。むしろ不一致が一般的だからこと、その一致を祈るべきだといっている。ユベナーリスの言いたい点はあくまでつまらないことに犠牲をささげて祈る当時の世相を批判し、諷刺することであった。これが今日みられるような「健全な精神は健全なる精神に宿るのであり、不健全な身体には宿らない。だから身体を鍛えることが大事だ」というふうにとらえられるようになったのは何故か。おそらく近世イギリスの代表的哲学者ジョン・ロックがその著書「教育論」(1693)の冒頭に「健全なる精神は健全なる身体に宿る(A sound mind in a sound body)」とユウェナーリスのこの句を引用したからであろう。明治の翻訳家がユベナーリスの考えとはかけはられたロックの引用句を金言名句として紹介したものであろう。藤原紀香のようなナイスバディに必ず健全な精神が宿るとは限らない。それは節制の賜物ではあるが精神とは別ものである。「健全なる精神は健全なる身体に宿る」という現実とかけ離れたことを金言として教育してきたことを問題とした学者を知らない。スポーツ選手を集めて大学の名を有名にする学校があるが、決まって経営本位のみせかけであり、学問とは無縁のところである。スポーツで当選した議員も全般的な政策には無知でありロクな人はいない。つまり古来より身体と精神とが一致することは稀である。

2021年11月23日 (火)

そつがない

000249248     「あの人のやることにはそつがない」などという。「むだがない」「手ぬかりがない」というほめ言葉である。「そつ」とは何か、はっきりしない。「卒」と書くのは当て字である。「そまつ(粗末)」の「ま」が抜けて「そつ」になったのではないか、いう説もある。

   18世紀の「和訓栞」には「そつ 俗に費(ついえ。無駄な出費のこと)の事に云ふは、損墜の音成べし」とある。「損墜」(そんつい)は漢語。「二程全書」に「巨木を以て石を架して之が屋とす。計るに百年ならずして、必ず当たる當に損墜すべし」とある。上から重いものが落ちるさまを「墜」という。つまり、橋・トンネルの劣化を調査して安全に整備しておくことが「そつがない」の原義であろう。(阿部猛「雑学ことばの日本史」) ことばの疑問

2021年11月21日 (日)

愛あるところ常に楽園あり

 今年1年を表す漢字がそろそろ話題になる季節である。わたしは「愛」の一字がふさわしいと思う。星野源&ガッキー、小室圭&眞子さん、菅田将暉&小松奈菜、吉田栄作&内山理名など噂のカップルが結婚・入籍した。韓国ではパク・シネ(31歳)が結婚へ。えっ、誰かって。「天国の階段」でチェ・ジウの子供時代を演じたといえばわかるかも。愛とは何か、H(エッチ)の後に続くもの。冗談はさておき、ドイツの作家ジャン・パウル(1763-1825)のことばには「愛あるところ常に楽園あり」という。幸せな家庭が生まれて、世界が愛が満ち溢れることをのぞみたい。

 

2021年11月20日 (土)

岩波新書新赤版

Thebodleianlibraryoxford

 

   岩波新書の「新書」とは何か。文庫本より大きくて、解説的な教養書を中心とした叢書という意味だろうか。命名者は竹久夢二の研究家でも知られる長田幹雄(1905-1997)である。昭和13年11月20日に「岩波新書」が創刊されたが、この年の1月に女優の岡田嘉子が新協劇団の演出家の杉本良吉と共に樺太国境を越え、ソ連に亡命したことが話題となった。「岩波新書の新は新劇という言葉の連想から生れた」という説がある。新劇とは、新協劇団、新築地劇団、文学座である。新劇とは左翼的であったし、革新的な意味合いで「新書」という命名を好んだのであろう、と推測している。

ところで岩波新書には、赤版、青版、黄版、新赤版の4種類がある。新赤版が一番点数が多くて現在、1336点刊行されている。新赤版の名著といわれるものを若干、列挙してみる。

日本社会の歴史 網野善彦
日本語練習帳 大野晋
日本の経済格差 橘木俊詔
コンクリートが危ない 小林一輔
市民科学者として生きる 高木仁三郎
ボランティア もうひとつの情報社会(235) 金子郁容
地球環境報告(33) 石弘之
インターネット(416) 村井純
イスラームの日常世界(154) 片倉もとこ
大往生(329) 永六輔
新しい文学のために(1)  大江健三郎
日本語(1)(2)  金田一春彦
新哲学入門(5)  廣松渉
原発はなぜ危険か(102)  田中三彦
ハイデガーの思想(268)  木田元

2021年11月16日 (火)

桐生鹵簿誤導事件

Img29130f38zikezj   鹵簿(ろぼ)とは行幸の行列のこと。1934年11月16日、群馬県桐生市で昭和天皇の警備の先導車が道順を間違え、責任を感じた本多重平警部(当時42歳)が翌日自殺を図った。幸い、素手で刃物を持っていたため、突く力が弱く、一命を取り止めた。本多にはその後も後遺症が残った。1969年、68歳で没した。この事件は、天皇がどれほど現人神であったかをまざまざと示している。戦前、すべての小学校には御真影と教育勅語が奉納してある奉安殿が設けられ、火事で御真影を焼失したため責任を取って自殺した校長がいたという。しかし天皇を神のように崇めてみても、日本国民は現世の救いを与えられることはない。松本清張の短編「尊厳」はこの事件を題材にしている。

2021年11月15日 (月)

午後の英語「名詞の複数形」

   英語は日本語に比べて、常に数を意識しなければならない言語である。名詞には普通名詞、固有名詞、物質名詞、抽象名詞がある。water(水)、glass(ガラス)、paper(紙)は物質名詞である。たとえば、普通名詞の a cup(茶わん)は、これをこわすと、もうa cupではないが、glassやpaperはいくらこわしても、いくら細かくちぎっても、やはりガラスや紙であることに変わりがない。こういう物の名が物質名詞である。また目にみえない、honesty(正直)、kindness(親切)、love(愛)などは抽象名詞という。物質名詞や抽象名詞は、ふつう、a、anを直接つけたり、-sをつけたりしない。ただしgas(気体)には複数形がある。

Oxygen and hydrogen are gasses.(酸素と水素は気体である)

   物質名詞と普通名詞の区別は、理屈ではわかっていても実際には理解できぬことが多い。たとえば、pencil(鉛筆)は普通名詞であるのに、chalk(チョーク)がなぜ物質名詞なのか、ちょっと考えただけではのみこめない。元来chalkは、英国南岸に多量にある白土をさすもので、その白土またはそれに似た性質の材料で造ったものという意味で、a chalkとせず a piece of chalk というのである。チョークは英国人には、完成した1本のチョークとしてではなく、「白土をかためたもの」としてうつるのである。

たいていの名詞には・・・sをつけて複数とする。

  dog(犬)       dogs

語尾に・・・esをつけて複数形とする。

  bus(バス)       buses

     dish(皿)            dishes

  tomato (トマト)  tomatoes

     knife(ナイフ)        knives

e, esのどちらでもよい語がある。

  volcano(火山)      volcanos,volcanoes

不規則な複数形

  tooth(歯)   teeth 

     goose(がちょう)   geese

     mouse(ネズミ)の複数形は、miceである。ただしパソコンのマウスはmiceあるいはmousesどちらでもよい。

 

  s を付けないのに複数扱いをする名詞がある。これを集合名詞という。family(家族)、people(人々)、furnuture(家具)、sheep(ひつじ)など。

We are a family  of five.(私たちは5人家族です。)家族を1つのまとまりと見なす場合、単数形となる。

Many young peoplee are out of work in Europe.(ヨーロッパでは若者の多くが失業だ。)常に複数扱いされる。

There is little furniture in my room.(私の部屋には家具がほとんどない。)不可算名詞で単数扱いされる。

 

 

2021年11月14日 (日)

一陽来復

 新型コロナの新たな感染者数は東京都で24人だった。世界ではまだコロナが蔓延しているが、理由はわからないが日本は確実に収束に向かっている。「一陽来復」という言葉がある。易で、陰暦11月が復の卦にあたり、10月に陰の気が尽き、11月の冬至に陽の気が帰ってくることから、冬が過ぎて春が始まること、転じて物事の著しい時期が過ぎて、幸運が見え始めることをいう。

 

 

ああ結婚

  10月26日、秋篠宮家の長女眞子さんと小室圭さんは結婚した。同日、2人の記者会見も行われた。それから3日後には、眞子さんの祖父・川嶋辰彦さんが死去された。本日午前10時40分ころ、2人を乗せた飛行機は羽田空港を出発しニューヨークに向かう。いばらの道が続くが、一国民としてはどうかお幸せになってくださいと祈るしかあるまい。ハイネの言葉に「結婚。いかなる羅針盤もかつて航路を発見したことのない荒海」とある。誰にとっても、結婚とは、一定の安全な航路というものはないのである。

   誰もが憧れるニューヨークを舞台にした映画は数多くあるがハッピーエンドは少ない。「ティファニーで朝食を」「ある愛の詩」そしてエンパイアー・ステートビル展望台が登場する「めぐりあい」。いずれも切なくて悲しいラブロマンスだ。

2021年11月13日 (土)

承徳 避暑山荘

A0072205_135517

   清代の初め、小さな山村にすぎなかった承徳だが、景色がよく気候もさわやかだったことから、清の皇帝が北へ巡幸するさいに立ち寄る場所となった。1703年、康熙帝が行宮の造営をはじめて以来、89年の歳月を費やして建造され、中国に現存する最も大きな皇室御苑である。

詠めない漢字「薊」

 山には山の愁あり 海には海のかなしみや ましてこころの花園に 咲きしあざみの花ならば

 

1   伊藤久男の「あざみの歌」である。作曲家の八洲秀章が自身の歌唱で昭和24年8月8日から1週間放送し、その後、のど自慢等で歌われるようになり、昭和26年に伊藤久男の歌唱でレコード化された。歳月は経て、倍賞千恵子や芹洋子などが愛唱して、現在では叙情歌の鉄板ソングとなっている。

 ところで花のことはよく知らないので、アザミとはどんな花なのか画像で見る。綿毛のついた紫やピンクの花を咲かせるヒナギク科の植物である。ギザギザとしたトゲ状の緑の葉をつけ、固い茎を持っている。アザは八重山語でトゲ、イラ(刺)の意で、アザミは刺多い物の意、とする説がある。漢字で書くと「薊(けい)」を当てている。

 アザミの種類はたいへん多く北半球に約250種が分布する。英語ではシスル(thisle)という。「旧約聖書」にはアダムとイブがエデンの園からイバラとアザミだらけの荒れ地に追放されたと記されている。英語聖書を調べると、weed(雑草)、thotn(棘のある植物)とある。

   アザミには棘がある。13世紀スコットランドでは、ノルウェー軍が夜襲をかけて来た際、素足の敵兵が暗闇でアザミを踏んで悲鳴をあげたことから、敵の接近を気付き、スコットランド軍は大勝した。このためアザミはスコットランドの国花となり、今でもブローチやタペストリー、陶器などのデザインにアザミの花が用いられている。

 

 

2021年11月11日 (木)

手紙に便箋を2枚入れるのはなぜ?

 手紙が便箋1枚で済んでしまった場合に、白紙の便箋を添えて2枚にして封筒に入ります。こうする理由は曖昧で諸説あるようです。第1に、手紙に便箋1枚だけというのは、そっけなく失礼、という理由です。このほか、紙が貴重品であった時代に、相手に便箋の負担をかけないための心遣いだとか、恋文で、相手に返事を書いて貰えるよう促す行為だという説もあります。一番有力な説は、便箋1枚の手紙は、かっては哀しみことの場合だとされていたので、白紙の便箋をつけて2枚にして出すようになったといわれます。

 

第一次世界大戦停戦日

  戦争は泥棒をつくり、平和が彼らを絞首刑にする (西洋の諺) 

 

Img_0001     1918年11月11日、主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日にしている。第一次世界大戦の正確な人的被害は特定できないが、死者・行方不明が約1000万人、と推定されている。

    ドイツ代表団のマティアス・エルツベルガー団長(中央党議員)が、コンピエーニュの森(フランス北部オアーズ県)の鉄道列車の中で、休戦協定に調印した。エルツベルガーは「ドイツ国民は50ヵ月にわたりあなた方敵国に対抗してきたが、今後はいかなる暴力にもかかわらず、自由と統一を維持するだろう。7000万国民は苦しんでいる。しかし、死にはしない」

   これに対してフェルデイナン・フォッシュは一言、「たいへん結構だ」と答え、握手もせずに列車から出ていった。(Compiegne)

 

Waffenstillstand_gr
 この列車の中で休戦協定は署名された

2021年11月10日 (水)

リヴィングストンのアフリカ探検

Img_0017   ディヴィッド・リヴィングストン(1813-1873)は宣教師及び医師として最初中国に向うつもりであったが、1840年ロンドン伝道教会からアフリカ・ベチュアナランドにおもむくよう命ぜられた。さらに1849年この地を発した彼は北へカラハリ砂漠を縦断ヌガミ湖に達し、また1852年にはザンベジ川を中流からさかのぼりカタンガにおいてコンゴ川の支流カサイ川に達し大西洋岸に出た。さらに彼は同じ道を経てザンベジ上流におもむきヴィクトリア瀑布発見の後1856年5月インド洋岸に達し、史上最初のアフリカ大陸横断を達成した。1866年彼はニヤザ、タンガニーカを経て遂にコンゴ川上流のルアラバ川を発見しているが、これをナイル川の上流と見なしている。(のちスタンレーによってヴィクトリア湖がナイルの源流であるとほぼ確定された。その後の調査によると、ルヴィロンザ川やカゲラ川などが源流といわれる。)以後一時彼の消息は不明となるがその探索のため、1871年ニューヨーク・ヘラルド社からスタンレー(1841-1904)が派遣された。11月10日、彼はタンガニーカ湖畔のウジジで病めるひとりの白人の衰えた姿をみとめた。「リヴィングストン先生ではありませんか」スタンレーの感動にふるえる一声に、老人はうなずき、しっかりとスタンレーの手をにぎった。若きスタンレーとアフリカに一生をささげた老雄の劇的な出会いの一瞬であった。しかしその2年後の1873年5月、リヴィングストンは60年の波瀾の生涯をおえた。

2021年11月 9日 (火)

秋ドラマのヒロインはなぜ低身長か⁉

 NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリパディ」が好評である。三代にわたるヒロインで描くが、最初のヒロインは上白石萌音(23歳)。「君の名は。」「恋はつづくよどこまでも」から着実に飛躍を遂げているいま最も注目の女優さん。前作「おかえりモネ」の清原果耶もそうだがヒロインはなぜか低身長である。秋ドラマのヒロイン、杉咲花(「恋です!ヤンキー君と白杖ガール」)、横田真悠(「どうせもう逃げられない」)、大原櫻子(「つまり好きって言いたいんだけど」)など低身長女優がトレンドである。「アバランチ」綾野剛、福士蒼汰。「じゃない方の彼女」濱田岳、山本美月。「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」木村多江、安藤玉恵。「婚姻届けに判をおしただけ」坂口健太郎、清野菜名。「この初恋はフィクションです」飯沼愛。「おいしい給食」土村芳、市原隼人。「最愛」吉高由里子。「群青領域」キム・ジュニ。「和田家の男たち」相葉雅紀。「スナックキズツキ」原田知世。「おしゃ家ソムリエおしゃ子!2」矢作穂香。「二月の勝者」柳楽優弥、井上真央。「言霊荘」西野七瀬、永山絢斗。「真犯人フラグ」西島秀俊、宮沢りえ、芳根京子。「生きて、ふたたび」浅丘ルリ子、舘ひろし。

 

ベルリンの壁崩壊

Ss20121003b1   1989年のこの日の夜、東西のドイツを二分してきた壁はに市民が殺到し混乱の中で国境閲覧所が開放され、翌日にベルリンの壁の撤去作業が始まった。ドイツ語でMauerfallという。翌年の10月3日、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した。

    前夜から、それまで東西ベルリンの境界の象徴だったブランデンブルク門の周囲には、シャンパンや新国旗を手にした約100万人の市民が集い、統一国家誕生の時を待ち受けた。午前0時を期して、門の脇に建つ旧帝国議会前の広場で開催された統一記念式典の壇上に立ったリヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー大統領が「われわれは、みずからの意思にもとづいて統一を自由のうちに完了する」と宣言。この瞬間、人々の頭上には花火がきらめき、ライトアップされたブランデンブルク門をバックにいくつもの国旗が振られ、歓声の渦がまきおこった。新生ドイツは、人口約8000万人、面積約35万7000K㎡、国民総生産1兆4200億ドルの経済大国として欧州の中央に位置する。新生ドイツの大統領は2013年現在まで6人。リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー、ローマン・ヘルツォーク、ヨハネス・ラウ、ホルスト・ケーラー、クリスティァン・ヴルフ、ヨアヒム・ガウク。(11月9日)

 

2021年11月 8日 (月)

杜撰

   杜撰(ずさん)とは、著作などで、典拠などが不確かで、あやまりの多いこと。宋の杜黙の詩には韻律の合わぬものが多かった。それで時の人は文章に誤りが多く、大雑把でぞんざいなものを杜撰というようになった(野客叢書)。これには異説があり、道教の大蔵経である『道蔵(どうぞう)』という本は5485巻もあるが、2巻だけが本物で、あとは全部蜀の学者杜光庭(とこうてい)が撰したにせものだから、これからとるにたらぬにせもののことを杜撰というようになったともいう。杜黙については宋に詩人ということしか判らず、杜光庭(850-933)については多数の道書の編纂や著作があることから、杜撰の由来は杜光庭かもしれない。

 

 

2021年11月 7日 (日)

右と左のはなし

Statue06  人類はなぜ右ききの人が多いのか。それは人類進化の過程で言語を使用するようになったからだそうだ。西洋諸国では右は善で、左は悪という考え方があった。英語のrightは、右、正しい、まっすぐな、健康な、という意味がある。ニューヨークにはある自由の女神は右手に松明を持っている。インドやインドネシアでは、物を手づかみで食べるが、必ず右手を使い、左手は不浄の手で、排泄の処理に用いる。フランス革命後の議会で、議長席から見て左方の席に急進派がすわり、右方に保守派がすわったことから、急進主義者、のちには社会主義者・共産主義者を左翼と呼び、保守的・国粋的な思想の持ち主を右翼と呼ぶようになった。

 NHKの年末恒例番組「紅白歌合戦」。画面に右側が白組、左側が紅組である。なぜだろう。

   中国では左右の何れを上位とするかは時代によって異なるが、先秦時代は左を尊んだとされ、漢初まで続いた。「左袒(さたん)」とは味方すること、加勢すること。「劉氏のためにつくしたいものは左袒(左肩を脱ぐこと)せよ」(史記)の故事から生まれた。漢代より後になると、右を尊び左を卑しむ観念が生まれた。漢語「座右」「左遷」はこのころの故事。「旡出其右」(その右に出る者がいない)。六朝になると官職に関しては左を上位とするようになり、唐に入るとより一層広く左が尊ばれ、「左上位の思想」が定着した。

    日本でも唐代中国の影響を受けて左を上位とするようになり、左大臣、右大臣の官位が生まれた。お雛様の段飾りに「右近の桜、左近の橘」がある。つまり雛壇に向って右側が桜、左側が橘である。東西南北の方位で言うと、東が桜、西が橘。男雛は橘の側の左に座ることになる。奈良時代後期から平安時代にかけて左大臣は藤原氏が独占したが、醍醐天皇の時代、左大臣藤原時平の讒言によって右大臣の菅原道真が大宰府に左遷されたのは有名な話である。

  また左右は伝統的な決まりごとがつくられた。たとえば配膳作法。左前にご飯を置くのは左側の上位の思想からくるものである。しかしながら通例、左をあまりよくないたとえに使われることが多い。芸者のことを左褄(ひだりづま)といい、花嫁は右褄。飲酒家を左党というのは、大工が左手で鑿を持つことから「鑿手」(のみて)のシャレからきている。会社の経営状態が悪くなることを「左前になる」という。これは死に装束が「左前」であることから、死に体に通じるからである。

 

Photo_4

 

(参考:「今さらこんなこと他人には聞けない辞典」 KKベストセラーズ)

レフ・トルストイ忌日

Photo_2   レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ(1828-1910)の晩年は、世界中の多くの人から沸き起こる喝采の嵐に包まれていたが、また一方では自分自身の信念と:現実生活の矛盾に苦しんでいた。領地や財産を他人に与えたために家庭内の不和が起った。トルストイはさまざまな反目に耐えられず、1910年10月28日、ヤースナヤ・パリャーナを出て、三等列車に乗り込みあてもない旅に出た。31日、突如、肺炎をひきおこし、寒村アスターポヴォ駅で途中下車。トルストイの容態を心配して、枕元に集まってきた人々に対してトルストイは言う。「世界には数百万人の困苦者がいるのに、なぜ君たちは私ひとりのためにここにいるのか」と。トルストイは11月7日午前6時5分、駅長の官舎で息を引き取った。享年82歳。

    トルストイの宗教論、非戦論、芸術論はチェーホフ、ゴーリキー、ショーロホフなどのロシア作家に、さらに西欧や日本の白樺派などに大きな影響を与えた。京都・一燈園の西田天香(1872-1968)もその一人である。トルストイの著作に接したことがきっかけで社会奉仕に目ざめた。(Lev Nikolaevich Tolstoi)

2021年11月 6日 (土)

お見合いの日

Pn2009110601000069___ci0003   本日は「お見合いの日」。1947年のこの日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催された。結婚紹介雑誌「希望」が主催したもので、戦争のため婚期を逃した20-50歳の男女386人が参加した。参加者は2対1の割合で男性が多かった。

  映画の中でのお見合いシーンといえば映画「遠雷」(1981年)はちょっといい加減なところもあるが農村の青年のバイタリティを感じさせる作品だった。見合いのあとすぐにモーテルに行ったり、結婚式で振りつきで桜田淳子の「わたしの青い鳥」を2人で歌うシーンなど印象深い。最近では「箱入り息子の恋」(2013)恋愛経験のない35歳独身男が目が不自由な夏帆とお見合いし、本当の愛をつかむために奔走するラブ・コメ。公開時さほど話題にならなかったが、2016年ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のブームで原点として再評価される。(11月6日)

2021年11月 5日 (金)

「は」 ファースト・ネームから引く人名一覧

10132033009    第44代アメリカ合衆国大統領オバマの正式名は「バラク・フセイン・オバマ・ジュニア」である。「バラク」とはスワヒリ語で「神に祝福されし者」の意。「フセイン」というイスラムにルーツを持つミドル・ネームがある者が大統領になるのは初めてである。姓の「オバマ」はケニアに住んでいるルオ族に見られる姓である。▽「ハインリッヒ・シュッツ」1585-1672。ドイツの作曲家。▽「パーヴェル・モチャロフ」1800-1848。ロシア演劇の最大の俳優。▽「パッツイー・クライン」1932-1963。アメリカのカントリー・ミュージックの歌手。▽「バードジー・グラント・ノースロップ」1817-1892。アメリカの教育家。日本に植林を伝えた。▽「ハリエット・タブマン」1822-1913。アメリカの女性解放運動家。▽「ハロルド・ワシントン」1922-1987。シカゴ市長。アメリカ初の黒人市長。▽「ハンス・アイゼンク」ドイツの心理学者。1916-1997。▽ドイツの精神科医「ハンス・ベルガー」は1924年に初めて脳波を発見した。▽「バー・モウ」ビルマの独立運動家・政治家。▽「ハンス・ヤーコブ・クリストフェル・フォン・グリンメルスハウゼン」1621-1676。ドイツの小説家。代表作「阿保物語」。▽「ハンス・ザックス」1494-1576。ドイツ・ニュルンベルクのマイスター・ジンガー、詩人・劇作家。代表作「ヴィッテンベルクの鶯」。▽「ハンナ・ヘッヒ」1889-1978。ドイツのベルリンで活躍したダダイスト。フォトモンタージュの技法を創始したひとり。

 

ハー・ゴビンド・コラナ
バー・モウ
ハイマン・リップマン
ハイミトー・フォン・ドーデラー
ハイラム・コッド
ハイラム・ビンガム
ハイラム・マキシム
ハインリッヒ・エドムント・ナウマン
ハインリッヒ・コルネリウス・アグリッパ
ハインリッヒ・シュッツ
ハインリッヒ・シュリーマン
ハインリッヒ・ヒムラ―
ハインリッヒ・フォッケ
ハインリッヒ・フォン・クライスト
ハインリッヒ・フォン・シーボルト
ハインリッヒ・フォン・トライチケ
ハインリッヒ・フリードリヒ・フォン・シュタイン
ハインリッヒ・ベル
ハインリッヒ・マン
ハインリッヒ・ミュラー
ハインリッヒ・リッケルト
ハインリッヒ・ルイボルト・ヒムラー
ハインリッヒ・ルドルフ・ヘルツ
パヴェル・アレクサンドロヴィッチ・モルチャノフ
パヴェル・ヴァシレヴィッチ・アンネンコフ
パーヴェル・ミリューコフ
パーヴェル・モチャロフ
パウル・クレー
パウル・ティリッヒ
パウル・フォン・ハイゼ
パウル・フォン・ヒンデンブルク
パウル・ヨーゼフ・ゲッペルス
パウル・ランゲルハンス
パウロ・コエーリョ
バオ・ダイ
パオロ・ヴェロネーゼ
パオロ・ウッチェロ
パオロ・ジョルダーノ
パオロ・ボスコリ
ハーキム
パク・チョンヒ(朴正熙)
ハー・ゴビンド・コラナ
バジル・ウィリー
ハシント・ベナベンテ
パスカル・オードレ
パスカル・ブティ
バスコ・ヌーニェス・デ・バルボア
バスター・キートン
ハズバンド・エドワード・キンメル
バック・ヘンリー
バッシャール・アル・アサド
パッツィー・クライン
パット・ブーン
パティ・デューク
バードジー・グラント・ノースロップ
バート・ランカスター
ハドソン・スタック
バートランド・アーサー・ウィリアム・ラッセル
パトリシア・ゴッツィ
パトリシア・ニール
パトリシア・ハースト
パトリス・ド・マクマオン
パトリス・ルムンバ
パトリック・スウェイジ
パトリック・デュポン
パトリック・ヘンリー
パトリック・ホワイト
パトリック・モディアノ
バーナード・バルーク
ハーバート・アレクサンダー・サイモン
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
バーナード・ジョン・ベッテルハイム
ハーバート・クラーク・フーヴァー
ハーバート・ストサート
ハーバート・スペンサー
バーバート・フーバー
ハーバート・ヘンリー・アスキス
バーナード・マラマッド
バーナード・モントゴメリー
ハーバート・ノーマン
バーバラ・カートランド
バーバラ・スタンウィック
バーバラ・ストライサンド
バーバラ・ヘップワース
ハビエル・バルデム
ハビエル・マリアス
バヒド・ハリルホジッチ
パブロ・カザルス
パブロ・デ・サラサーテ
パブロ・ピカソ
パブロ・ネルーダ
ハーポ・マルクス
ハーマン・メルヴィル
ハ―ミド・カルザイ
バャズィト1世
バランタン・アユイ
ハリー・S・トルーマン
ハリー・デクスター・ホワイト
ハリー・ナイキスト
ハリー・パークス
ハリー・ベラフォンテ
ハリー・マニロウ
ハリエット・タブマン
ハリエット・ビーチャー・ストウ
ハリソン・フォード
ハーリファ・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン
パルヴェーズ・ムシャラフ
バルテュス
バルトーク・ベーラ・ヴィクトル・ヤーノシュ
ハルドル・ラックスネス
バルトロメ・エステバン・ムリーリョ
バルトロメ・コロン(コロンブスの弟)
バルトロメ・デ・ラス・カサス
バルトロメウス・ファン・デル・ヘルスト
バルトロメオ・ディアス
バールーフ・デ・スピノザ
ハールーン・アッラシード
ハロルド・ウィルソン
ハロルド・ピンター
ハロルド・ユーリー
ハロルド・ラスキ
ハロルド・ワシントン
ハロルド・ロイド
ハワード・カーター
ハワード・ヒューズ
ハワード・ホークス
ハンク・アーロン
ハンク・ウィリアムズ
ハンス・アイゼンク
ハンス・アスペルガー
ハンス・アルトゥング
ハンス・アルバート
ハンス・イェーガー
ハンス・カロッサ
ハンス・クレブス
ハンス・クリスティアン・エルステッド
ハンス・ケルゼン
ハンス・ザックス
ハンス・ジュース・フォン・クルムバッハ
ハンス・ジンサー
ハンス・バルドゥング・グリーン
ハンス・ベルガー
ハンス・ホルバイン
ハンス・ヤーコプ・クリストッフェル・フォン・グリンメルスハウゼン
ハンス・ヨアヒム・イーヴァント
パンチョ・ビリャ
パンツェッタ・ジローラモ
ハンナ・アーレント
ハンナ・シグラ
ハンナ・ヘッヒ
ハンフリー・ボガート

火薬陰謀事件とガイ・フォークスデイ

Windsor_castle_guyfawkesnight1776

 

   1605年のこの日、イングランド王ジェームズ1世のカトリック教徒弾圧に憤慨した一団が、国会開院式に出席する国王と議員たちを殺そうとして国会議事堂に爆薬を仕掛けた。しかし、この陰謀は事前に発覚し、実行寸前の11月5日未明、議事堂地下で爆薬と火付け役のガイ・フォークスが発見され、一味は全員逮捕された。議会は11月5日を「救助を神に感謝する日」とし、翌年から休日にした。 Guy Fawkes'Day

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30