無料ブログはココログ

« XYZ事件 | トップページ | 菅原道真の怨霊伝説 »

2021年9月30日 (木)

文豪の書斎と机

Shibaryo02
 司馬遼太郎記念館

 

   関西には川端康成(茨木市)をはじめ与謝野晶子(堺市)、佐藤春夫(新宮市)、志賀直哉(奈良市高畑)、谷崎潤一郎(芦屋市)、司馬遼太郎(東大阪市)など日本を代表する作家の文学記念館や旧居がある。書斎を再現しているところもあり、生前のままに日用品が置いている。文豪にとって机は切っても切れない相棒である。宇野千代は森本毅郎とのインタビューで「小説は誰でも書ける。毎日机の前に坐ることである。毎日坐らないと書けませんよ。書くことよりも大事なのは机の前に座ること」と語っている。

 

1b87b0
 志賀直哉が使用していた机

 

Img_1801021_63798025_4
谷崎潤一郎が使用していた根来塗の机(倚松庵)

 

  これら文豪は関西以外にも各地に展示室が散在している。

 

 

 

Daiichi
三国路与謝野晶子紀行文学館「椿山房」(群馬県利根郡みなかみ町) 与謝野晶子愛用の黒檀の机

« XYZ事件 | トップページ | 菅原道真の怨霊伝説 »

日本文学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« XYZ事件 | トップページ | 菅原道真の怨霊伝説 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30