無料ブログはココログ

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月30日 (木)

菅原道真の怨霊伝説

0902142

   菅原道真は845年に生まれ、文学博士となり宇多天皇に重用された。894年、遣唐使に任ぜられるが、すでに唐は凋落し、渡航に世する財務負担も大きかったことから、同年9月に遣唐使の廃止が決定される。ライバルだった藤原時平の讒言によって、道真は901年太宰府に左遷され、2年後、2月25日、59歳で薨死した。道真の死後、天変地異が多発したことから、無念の死をとげた道真の崇りだと人々が考えた。時平が909年に早世し、923年には醍醐天皇の皇太子が夭折し、930年に醍醐天皇が46歳で崩御した。 事態を重く見た朝廷は、道真の霊を鎮めるため、子孫を京都に呼び戻し、官位を追贈したほか、京都に北野天満宮を創建し、王城鎮護の神として祀るなど、道真への敬意を表わした。この名誉回復の結果、道真一族は、五男淳茂、長男高視の息・文時が文学博士となった。中世となると、菅原氏は紀伝道を家業とし、明治になると子爵を授けられ、一族は繁栄した。配流の地で悲運の死を迎えた道真が、毎日恩賜の御衣を捧持して君恩を忘れなかったという話は、学校教育の場で忠臣の姿として称賛され、広く知られる。(9月30日)

 

 

 

 

文豪の書斎と机

Shibaryo02
 司馬遼太郎記念館

 

   関西には川端康成(茨木市)をはじめ与謝野晶子(堺市)、佐藤春夫(新宮市)、志賀直哉(奈良市高畑)、谷崎潤一郎(芦屋市)、司馬遼太郎(東大阪市)など日本を代表する作家の文学記念館や旧居がある。書斎を再現しているところもあり、生前のままに日用品が置いている。文豪にとって机は切っても切れない相棒である。宇野千代は森本毅郎とのインタビューで「小説は誰でも書ける。毎日机の前に坐ることである。毎日坐らないと書けませんよ。書くことよりも大事なのは机の前に座ること」と語っている。

 

1b87b0
 志賀直哉が使用していた机

 

Img_1801021_63798025_4
谷崎潤一郎が使用していた根来塗の机(倚松庵)

 

  これら文豪は関西以外にも各地に展示室が散在している。

 

 

 

Daiichi
三国路与謝野晶子紀行文学館「椿山房」(群馬県利根郡みなかみ町) 与謝野晶子愛用の黒檀の机

XYZ事件

   18世紀のカリブ海は映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」の世界。海賊も多いけど、アメリカとイギリス、スペイン、そしてフランスとの間で紛争が頻繁に起こっていた。アメリカの商船が拿捕されることも多かった。米2代大統領ジョン・アダムスが特使をフランスに派遣したとき、フランスの外相タレーランは特使になんと賄賂を要求した。怒ったアメリカ特使は経緯を暴露した。これをXYZ事件という。アダムスは防衛力を強化し、海軍省を創設、1798年には宣戦布告のないまま、フランスとの開戦を準備していた。驚いたフランス側は和平に向けて準備し、ナポレオンが政権の座につくと、1800年9月30日パリでモルトフォンテーヌ条約が締結された。フランスはアメリカ船舶の入港禁止を解き、両国は互いに捕獲した相手国の船舶を返還することになった。

2021年9月28日 (火)

雑学地理クイズ

Ken0582問1.熱帯雨林気候と亜熱帯乾燥気候との中間地帯に分布し、雨季と乾季とが交代する熱帯草原地帯は?

 

問2.日本全国で市町村数が最も多いのは北海道(35市130町15村)、最も少ないのは鳥取県(4市14町1村)。鳥取県4市はどこ?

 

問3.北海道・東北、関東、北陸・中部、近畿、四国・中国、九州・沖縄の6ブロックのなかで、県名と県庁所在地名がちがう県が最も多いのはどこか?

 

問4.かつてザイールと呼ばれたのは、現在のどこの国?

 

問5.龍泉洞(岩手県)、龍ヶ洞(高知県)と並ぶ日本三大鍾乳洞の1つは?

 

問6.かつて北ローデシアと呼ばれていたのはザンビア、では南ローデシアと呼ばれていたのは現在のどこの国?

 

問7.ニュートリノ検出装置スーパーカミオカンデがある県は?

 

問8.海に出るために最低2つの国境を越えなければならない二重内陸国は2ヵ国あるが、リヒテンシュタインとあとどこか?

 

問9.アメリカとメキシコの国境は、東はテキサス州とチワワ州、西はメキシコ湾に流れる何という川に沿って境界を成しているか?

 

問10.鳥の目から見下ろすように描かれた図を「鳥瞰図」というが、海の底を水中の高い所から見下ろすように描かれたものを何図というか?

 

問11.大理石の「大理」とは何?

 

問12.エスキモーの冬季の住居を何と呼ばれるか?

 

問13.ユーラシア大陸北東部を流れるアムール川は中国語では何と呼ばれるか?

 

問14.面積で台湾につぐ中国第2の大きい島は?

 

問15.コロンブスの出帆港でスペイン最古の港は?

 

問16.5万分の1の地形図で100mごとに描かれている等高線を何と呼ぶか?

 

問17.自由の象徴ともいえるリバティ・ベルがあるアメリカの都市は?

 

問18.東太平洋にあるガラパゴス諸島はどこの国に属しているか?

 

問19.漢数字の「一」がつく市は2つある。愛知県の一宮市と他にどこか?

 

問20.中国最長の川は?

 

問21.オーストラリア大陸の最北端の岬は?

 

問22.都道府県でいちばん画数が少ないのは?

 

問23.アメリカ合衆国東海岸のデラウエア湾とチェサピーク湾とに挟まれた半島は?

 

問24.全国の市町村を五十音順で配列すると一番最初は相生市。では一番最後は?

 

問25.中央アフリカ共和国の首都は?

 

問26.秋吉台は何地形というか?

 

問27.2012年4月、全国20番目の政令指定都市に移行した九州にある市?

 

問28.都道府県名でアイウエオ順で一番最後に出てくる県名は?

 

問29.フィリピン最大の都市は?

 

問30.キューバの公用語は?

 

問31.デンマークの首都コペンハーゲンがある島は?

 

問32.幅10.8㎞の世界一はばの広い滝があるラオスのコーン瀑布のある川は?

 

問33.2万5000分の1の地形図上の1㎝の長さは、実際の距離では何mか。

 

答え:1.サバナ。2.鳥取市 倉吉市 米子市 境港市。3. 関東(茨城県水戸市、栃木県宇都宮市、群馬県前橋市、埼玉県さいたま市、神奈川県横浜市)。問4.コンゴ民主共和国。問5.秋芳洞(山口県)。問6.ジンバブエ。問7.岐阜県。問8.ウズベキスタン。問9.リオ・グランデ。問10.鯨瞰図(げいかんず) 。問11.中国雲南省にある地名。 問12.イグルー。問13.黒龍江。問14.海南島。問15.カジス。問16.計曲線。問17.フィラデルフィア。問18.エクアドル。問19.岩手県一関市。問20.揚子江。問21.ヨーク岬。問22.山口県。問23.デルマーバ半島。問24.蕨市。問25.バンギ。問26.カルスト地形。問27.熊本市。問28.和歌山県。問29.マニラ。問30.スペイン語。問31.シェラン島。問32.メコン川。問33.250m。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「千字文」伝来と王仁の謎

0f3bb3e9cbe9fdfaab7192fd4c9e75f7

   わが国の古い伝承で漢籍について述べられているものは「古事記」の応神天皇の条に16年(紀元285年)に百済の国の和邇吉師(王仁)が「論語」10巻、「千字文」1巻をもたらしたという記述がある。また「日本書紀」の応神紀には、莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)皇太子が王仁について漢文を習ったと記されている。今日これらを史実と考える研究者はあるまい。中国ではまだ「千字文」は成立しておらず、南朝の梁の武帝(464-549)が周興嗣(470-521)につくらせたものである。だが王仁はその後も帰化人として日本に滞在し、渡来系氏族「西文氏(かわちのふみ)」の祖と伝えられる実在の人物と考えられている。「千字文」を伝えたとするならば6世紀初めの人と考えられる。千字文の一節「散慮逍遥」を書いた木簡が出土している。日本に伝わった「論語」10巻が梁の武帝のとき編纂された「論語義疏」と思われる。つまり王仁は4世紀の人物ではなく6世紀の人と考えられる。王仁に関しては謎に包まれているが、記紀に見える王仁が、朝鮮側の古記録には見えない。「海東繹史」(18世紀末)になって初めて王仁の記述が見える。韓国全羅南道の霊岩に王仁の生誕伝説と遺跡が伝えられる。6世紀には百済など朝鮮半島の国々から、新しい学問や仏教も伝来した。なお、応神天皇が実在の人物であるかどうかは微妙なところだが、この天皇の御代に、ある程度国家という形態が整い、漢字をはじめとする多くの知識や文物が流入してきたととと考えられている。

千字文十種 全14巻 平凡社 1936-1937
評釈千字文 岩波文庫 山田準・安本健吉註解 岩波書店 1937
千字文詳解 増訂 伏見沖敬 角川書店 1983
注解千字文 小川環樹 岩波書店 1984

 

 

2021年9月27日 (月)

英語人物表現

 「彼女は美しい」を英訳すると、ふつうは

She is a beautiful woman.

と形容詞をつけて表現するが、

She has a clean face.

と、「have+名詞句」の形を使って、特性や状態を表す方法があります。また英語のネイティブな表現では、

She is a knockout.

という表現もある。

She is childish.彼女は子供っぽいです。

アミエルの日記

Photo_5

 

一片の草の葉にも語るべき歴史がある。たった一つの心にもそのロマンがある。たったひとつの人生にも秘密や針や棘が隠されている

 

      アンリ・フレデリック・アミエル(1821-1881)

2021年9月25日 (土)

古事記1300年

Photo

 

   現存する古事記の諸伝本のうち最古のものは、応安4年から5年(1371~1372)に僧・賢瑜によって書写された真福本古事記三帖である。古事記道果本・道祥本・春瑜本などの諸本は、この真福寺本の系統をひく写本であるといわれている。

 

  今日の真福寺は岐阜県羽鳥市にあるが、徳川家康の時代に真福寺の一院である宝生院が名古屋城下に移転した際、古事記をはじめとする古典籍の殆どが、大須に移転した。現在、大須観音は正式には北野山真福寺宝生院と称し、真福寺文庫に古事記三帖(国宝)があるが、実際には名古屋市博物館に受託資料として保存されている。

 

   古事記は稗田阿礼に命じて暗記させ、それを太安万侶が撰録したといわれる。そりより8年後に完成した日本書紀は官製の史書の最初とされている。古事記は史書であるのか、文学書なのかなかなか判別がつかない。国生み、出雲平定と国譲り、天孫降臨、海幸彦・山幸彦など有名な物語があるが、古事記の後半部分は簡単な記述になって、最後を締めくくる天皇はだれか。豊御食炊屋比売命(とよみけかしきやひめのみこと)、すなわち推古天皇で終わっている。神武天皇から現在まで、天皇家が断絶せずに永遠に統治してきたとする「万世一系」の史観は幕末から明治にかけて強化されたものである。

 

 

2021年9月24日 (金)

義朝はなぜ「ヨシトモ」か?

    1192年のこの日、源頼朝が征夷大将軍に就いた。頼朝(よりとも)の父が義朝(よしとも)である。平治の乱で敗北し、尾張国で家人に裏切られ謀殺される。なぜ「朝」を「とも」と読むのか。名乗りはなかなか学者でも説明がつかないらしい。為朝、義朝、頼朝、実朝。源氏だけで平家には「朝」の字がつく人物は見当たらない。

   わからないのは「朝(とも)」だけではない。もっとも人名に使われる名乗りは「和(かず)」だ。関孝和(せきたかかず)という江戸の和算家がいた。いまでは「和夫」「和雄」「和郎」「和子」などありふれた名である。だが「和」を「かず」と読ませるのは面白い。「和(わ)」とは2つ以上の数字を合計した数(かず)である。ところで関孝和は海外でも広く知られているが「Seki Kowa」である。三上義夫が英文で「こうわ」と表記したためである。(9月24日)

 

 

2021年9月17日 (金)

牧水忌

F0048182_13553372    本日は 「白鳥(しらとり)は哀しからずや 空の青海のあをにも染まずただよふ」(第一歌集「海の声」)などの歌で知られる若山牧水(1885-1928)1928年の忌日。43歳。牧水は宮崎県東臼杵郡郷村字坪谷に医師若山立蔵の長男として生まれた。有名な「白鳥は」の歌の初出(明治40年12月号「新潮」)は「白鳥(はくてう)は哀しからずや海の青そらのあをにも染まずただよふ」だった。そして第三歌集「別離」では「女ありき、われと共に安房の渚に渡りぬ。われその傍らにありて夜も昼も絶えず歌ふ」という詞書がある。この歌は「波間に漂っている白いかもめ鳥はかなしくはないのか。空も青、海も青、そのまっさおな色にまぎれることなく漂っている姿をみると、何ともいいようのない悲しさがわたしの胸にあふれてくることだ」という通釈であるが、制作状況から判断して園田小枝子への恋愛の哀歓がモチーフになっていると考えてさしつかえないだろう。小枝子という女性は「牧水よりも一つ年上である。生まれたのは瀬戸内海のある海岸町、まことに不思議な両親をもち、まだ何もわからぬ幼女時代に既に幾回となくその戸籍が転々としているような数奇な運命の下に成人した。そして16、17歳ぐらいで結婚し、二人の子供さえもっていたが、胸を病み、家を離れて須磨の療養所に入った経験があった。彼女はそれから家庭にかえらず、明治40年の春あたり東京に出て来たのであるが、彼女は非常に美しかった」(大悟法利雄「若山牧水伝記篇」)とある。園田小枝子の郷里は広島県竹原市忠海と福山市鞆町の二説あるが、幼少期転々としていたのかも知れない。ともかく牧水は24歳のとき、病弱の人妻に恋をし、千葉県安房根本海岸に10日余り滞在し、多くの感傷歌が生まれた。しかしこの恋はうまく行くかず、牧水は大いに悩み5年のちに恋は破局する。

 

小枝子への熱い想いがあらわれた歌

 

「わが小枝子おもひいずればふくみたる酒の匂いのさびしくあるかな」「恋人のうまれしといふ安芸の国の山の夕日を見て海を過ぐ」「山を見よ山に日に照る海を見よ海に日には照るいざ唇を君」「幾山河越えさり行かば寂しさの終てなむ国ぞ今日も旅ゆく」

 

(9月17日)

2021年9月16日 (木)

マッチ物語

Mizu01kao    本日は「マッチの日」。「マッチ」の愛称を持つ近藤真彦。「丸刈りで顔が小さくてひろっとしていたので、遠くから見るとマッチ棒みたいだった」ことから、周囲から「マッチ棒」と呼ばれていた。でも本当のミスター・マッチは清水誠である。

    1827年にイギリスの薬剤師ジョン・ウォーカー(1781-1859)が、塩素酸カリウムと硫酸アンチモンを頭薬とする摩擦マッチを考案した。1830年、フランス人化学者シャルル・ソーリアが頭薬に黄リンを用いた黄燐マッチを発明し、急速に普及した。日本のマッチ工業は、清水誠(1846-1899)がフランスで習得した技術により1875年に東京で黄燐マッチを製造したのに始まる。John Walker、9月16日  参考文献:「マッチと清水誠」関崎正夫・米田昭二郎著 金沢大学薬学部 1996年

 

P2_photo07

 

 

2021年9月15日 (水)

関ヶ原の合戦

Syuzou023
 関ヶ原合戦図屏風

 

  慶長3年(1598)年8月18日、豊臣秀吉は幼少の秀頼の将来を案じつつ苦悩のうちに伏見城で没した。享年62歳。辞世の歌が残されている。

 

つゆとをちつゆときへにしわがみかな

   なにはの事もゆめの又ゆめ

    秀吉の死後、遺訓に示された徳川家康、前田利家、宇喜田秀家、上杉景勝、毛利輝元の五大老の合議によって政治が運営された。また前田玄以、浅野長政、増田長盛、石田三成、長束正家が五奉行として庶政を執行した。五大老と五奉行の間に、中村一氏、生駒親正、堀尾吉晴の三中老が、大老と奉行の調停役という意味でおかれた。慶長4年正月、秀頼は伏見城を出て大坂城に入った。前田利家がお守役としてこれに従った。そこで家康が伏見の自邸で政務をとることになった。しかも、かつて、ねねと藤吉郎の仲人役をはたした前田利家は翌年3月病没した。利家の死は、家康の独走への道をひらいたものであり、三成の失脚ともなったわけである。三成は政務執行の実力者であったため、加藤清正、黒田長政、浅野幸長、福島正則、池田輝政、細川忠興、加藤嘉明らの武将に恨まれることが多かったらしい。暗殺を察した三成は、大坂から伏見に逃げた。しかも、三成はもっとも敵対しているはずの家康に保護を求めて、ようやく近江の佐和山城に帰ることができた。こうして家康は伏見の自邸から伏見城にうって政務を見ることになる。

    石田三成は佐和山城を修築し、浪人団を雇い、反家康派の大谷吉嗣を呼んで作戦をねり、安国寺恵瓊と吉川広家のもとに使者を走らせ、家康打倒の意思をつたえ協力をもとめる。さらに、毛利輝元を大坂城に迎えて、策を告げる。三成派の長束正家、増田長盛、前田玄以らも、軍備をととのえ、大坂城に参集する。そののち三成は鳥居元忠が守る伏見城を落とし、美濃大垣城にはいり、ここに西軍を集結させた。石田三成、島津義弘、小西行長、宇喜多秀家らのひきいる西軍は関ヶ原に陣をしいた。

    慶長5(1600)年9月15日辰の刻の朝(午前8時頃)、天下分け目の戦いが関ヶ原ではじまった。西軍は石田三成、島津義弘、小西行長、宇喜多秀家、脇坂安治、小早川秀秋、吉川広家、毛利秀元、安国寺恵瓊、長宗我部盛親らの軍勢8万、東軍は徳川家康、黒田長政、細川忠興、加藤嘉明、井伊直政、藤堂高虎、福島正則、山内一豊、浅野幸長、池田輝政ら7万といわれる。西軍は伊吹山麓から松尾山の間に陣をとり、南宮山方面から東軍の側面をつく作戦であったが、松尾山の小早川秀秋の隊1万5000が東軍に寝返り、思わぬ展開をみせる。秀秋は布陣していた松尾山から西軍の大谷吉継の陣に攻め寄せる。この裏切りを契機に脇坂安治、朽木元網、赤座直安、小川祐忠の隊が続々と東軍に寝返って西軍は総崩れになっていく。実は、家康は秀秋や吉川広家ら西軍諸将に対して再三再四、味方につけるための根回し工作を行っており、すでに内応していたため、勝敗はおのずと明らかであった。天下を分ける大戦は、たった半日で終わってしまった。この一戦により、家康の覇権は確立した。

   三成は伊吹山中に逃げ、家臣とも別れ、単身近江に入り、幼少のころ手習いをした三重院という寺をたずねて、かくまってくれとたのんだがことわられ、ついに山林をさまようこと数日、ようやくのことで、伊香郡古橋村の与次郎という者の家にたどりついた。与次郎の義侠心で山中の岩窟にかくしてもらったが、とても逃げられると悟った三成は、与次郎にすすめて訴人させ、22日、領主の田中吉政(1548-1609)の手に捕らえられた。石田、小西、安国寺の三人は大坂に拘置されていたが、10月朔日首かせをはめられて、大坂・堺・京の市街を引きまわされて、六条河原で斬首された。その首は自殺した長束正家の首とともに、三条の橋ぎわにさらされたという。41歳だった。

2021年9月14日 (火)

五風十雨

_1   5日に1度風が吹き、10日に1度雨が降ること。転じて、風雨その時を得て農作物も順調に生育し、天下の太平なことをいう。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年9月13日 (月)

ジョン・ブレンダン・ケリー

200pxjohnbkellysr20061024002x300

 

   1982年9月13日、モナコ王妃グレース・ケリーは自ら運転中に脳梗塞を発症、崖下に転落。すぐに病院へ搬送されたが、翌日に死亡。女優から王妃へ、20世紀のシンデレラは52歳の短い人生だった。クール・ビューティと呼ばれ、世界中の羨望をうけたが何故か幸せそうに見えなかった。

 

   父のジョン・ブレンダン・ケリー(1889-1960)は貧民層の出身だが、ボート競技でオリンピック金メダリスト。その後、一代で建築業の億万長者となった。

 

10017741535

 

Gracekelly3

2021年9月11日 (土)

八月の雨

創作ショートショート。紘子は大手ハウスメーカーのリフォーム掛をしている。私は病弱の妻と二人暮らし。紘子が私の家の担当になったのは15年も前のことで、これまでに浴室やトイレ、照明、エアコンなどリフォームしてもらったことがある。私の家は鉄骨三階建てで一階は蔵書一万冊ほどの私設図書館として地域に開放していた。周囲は蔦がはって瀟洒な森に建つ洋館のような風情がある。だが昨年からの新型コロナウイルスの大流行でいまは閉館している。紘子はある日、来館して言った。「おうちの周囲をはっている蔦が水を含んでいるので壁面を劣化させます。家は大事に使えは100年は持ちますので、外壁の工事をお願いします」と。ベテランになっているので営業トークも上達している。「人生100年時代か。俳優のカーク・ダグラスのようなタフガイじゃないから、俺の命はあと二三年で尽きるから工事の必要はないね」と素気無く断った。ところが数日してからエアコンから水が漏れだす事件が起きた。私はあわてて紘子に電話して修理を依頼した。すぐに作業員がやってきて直してくれた。工事費は無料だった。紘子にお礼の電話をして、蔦の伐採工事も依頼するにした。秋になると落ち葉が近所に散らばって迷惑をかけることや裏庭が雑木林の状態なので夏の間に片付けてしまおうと考えた。すぐに工事に入るのかと思ったが、紘子の返事はこうだった。「お盆の間は業者も休みなので、工事は八月下旬になります」という。7月23日から東京オリンピックが始まり、続いて高校野球と世間は騒がしかった。

 その年の夏は、何もかも変だった。8月に入ると連日雨の日が続いた。見積や工程表ができて、支払いは前払い制である。銀行口座のATMが苦手な私は紘子に付き添ってくれと甘えた。「いいですよ」と紘子は言った。8月の上旬のある日、2人は銀行へ行った。「いま振り込め詐欺が横行しているので身分確認が慎重なんですよ」とハンドルさばきも軽く紘子が言う。私は他人が見たらパパ活に見えてかえって怪しまれるのではないかと内心思った。振り込みは意外と簡単に終わった。あとは工事の日を待つのみ。だがこの年の夏は地球温暖化の異常気象のせいか長雨が続き、世界各地で河川の氾濫などの水害が起きた。台風も一つ二つと日本に襲来した。雨よ止んでくれ、と願った。ところが工事の頃になると奇跡のように晴天が続いた。一週間の工事は順調に進み、すべては何事もないかのように終わった。庭は一木一草なく禅寺の枯山水のようになった。死期が近づいている私にはふさわしいと感じた。工事の完了を見届けにきた紘子も何か寂しそうであった。二人はたわいもないオリンピックの話をした。私は五輪の記念写真集が1000円で安いと言って紘子にも薦めた。別れ際に「私の担当区域が変わり、これが最後になります」と言われた。新しい区域は猪名川という山林部である。紘子の顔をみると運動部の女子高生のように真っ黒に日焼けしている。夏の間、新区域のあいさつ回りに行っていたのだろう。言葉を無くして何も言えなかった。玄関口で見送ることも「さよなら」も云わなかった。私は薄暗い一室で泣いた。戸外には再び雨が降り続いていた。

 

ルピナス

Se392   絵本画家ターシャ・テューダーは自給自足の暮らしに憧れ、子供たちが自立した後、念願だった広大で静かな土地をバーモントの田舎町マールボロに購入した。美しい庭造りを楽しんだ。ドキュメンタリー番組「永遠のターシャ・テューダー」の中での話。電話を発明したグラハム・ベルはいつもポケットにルピナスの種を入れていて、行く先々でその植を撒いていた。彼はアメリカ中にルピナスの花を咲かせたとある。ルピナスはマメ科ハウチワマメ属の植物で、数多くの種がある。ルピナスの原産地は、南北アメリカ、南アフリカや地中海沿岸で、栽培の歴史は古代エジプトにまでさかのぼる。ベルがアメリカ中にルピナスを咲かせたという話しは本当だろうか。

 

 

2021年9月 9日 (木)

クララ・シューマンとブラームスの恋

30604   クララとブラームスが出会ったのは、クララが34歳、ブラームスが20歳のときだった。引っ込み思案のブラームスだが、1853年のある日、尊敬するシューマンの家を訪問した。シューマンはこの青年の才能を高く賞賛した。しかし出会って翌年、シューマンは精神に異常をきたす。2年後に亡くなるまで、ブラームスは献身的にクララとその家族の生活を助けた。シューマンとの間に子供は8人いた(1人は1歳で間もなく死亡)。

 

   ブラームスは長い髪を肩までたらしたナイーブな青年。恩人の妻に対する尊敬の念がしだいに愛情へと変わっていった。2人の関係が生涯プラトニック・ラブであったのか、不倫であったのか、音楽史の最大の謎とまでいわれている。クララが亡くなって1年足らずして、1897年、ブラームスも後を追うようにして亡くなった。(Clara Schumann,Johannes Brahms)

2021年9月 6日 (月)

エルカーノ世界一周

   1522年のこの日、マゼラン一行のビクトリア号がスペインのセビリヤのサンルカール・デ・パラメーダ港に到着し、世界一周を達成した。1519年9月20日に5隻の軍艦が出航し、マゼランは1521年4月27日フィリピンのマクタン島で住民ている。ている。マゼランの名は広く後世に知られているが、偉業達成の立役者は別の船乗りエルガノだった。スペインに帰港したのはファン・セバスティアン・エルカノ(生年月日不詳~1526)のビクトリア号1隻だけであり、出航時で265名いた乗員は帰還時にはエルカーノを含め18名だった。Juan Sebastian Elcano、9月6日

2021年9月 1日 (水)

「ゆ」 ファースト・ネームから引く人名一覧

Gagarin_yuri_2  「ゆ」から始まる欧米人名は少ない。ユーリイ・アレクセーエヴィチ・ガガーリン(1934-1968)。1961年4月12日ボストーク1号で世界初の有人宇宙飛行を成功させたパイロット。ガガーリンの地球周回の言葉として、「地球は青かった」が有名であるが、日本以外の国では「神はいなかった」の言葉のほうがより有名である。▽フェーン現象の原因を初めて熱力学的に説明したオーストラリアの気象学者ユリウス・フォン・ハン(1839-1921)。

ユアン・マグレガー
ユヴァル・ノア・ハラリ
ユーグ・カペー
ユーゴ―・ド・フリース
ユージン・アセリンスキー
ユージン・オニール
ユージン・スミス
ユジーン・ドゥ―マン
ユスタッシュ・ド・サン・ピエール
ユセフ・トルコ
ユーディ・メニューイン
ユベール・モンテイエ
ユベール・ロベール
ユマ・サーマン
ユーリ・アレクサンドロヴィッチ・ラストヴォロフ
ユーリ・アレクセービッチ・ガガーリン
ユーリ・アンドロポフ
ユーリ・ウラジーミロヴィチ・アンドロポフ
ユリ・ゲラー
ユーリ・テミルカーノフ
ユーリー・ノルシュテイン
ユリアヌス
ユリウス3世(ローマ皇帝)
ユリウス・フォン・ハン
ユリウス・ロベルト・フォン・マイヤー
ユリシーズ・グラント
ユール・ブリンナー
ユルゲン・ハーバーマス
ユルゲン・プロホノフ
ユルバン・ルヴェリエ
ユン・ピョウ

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31